
想像以上のアフターサポート。Web制作を超えたマーケティング支援 |グリムファクトリー株式会社から見たテクノポート株式会社
グリムファクトリー株式会社から見たテクノポート株式会社
「テクノポートの手厚いフォローは想像以上。ビッグネームからの問い合わせもあり、大きな成果につながった」と語るのは、株式会社グリムファクトリーの宮田桂吾さん。実際にどんなフォローがあったのか?今回はWebサイトリニューアル後の状況とアフターフォローの実際について伺った。
「テクノポートの手厚いフォローは想像以上。ビッグネームからの問い合わせもあり、大きな成果につながった」と語るのは、株式会社グリムファクトリーの宮田桂吾さん。実際にどんなフォローがあったのか?今回はWebサイトリニューアル後の状況とアフターフォローの実際について伺った。
「ものづくりとは人づくりである」。今回、筆者の脳裏には取材中から、この言葉が焼き付いて離れなかった。それは、日本経済団体連合会名誉会長でありトヨタ自動車8代目トップを務めた奥田碩氏が、かつて「ものづくり懇談会」の場で述べたコメントの一つ。 オートメーション化が進んだいまもなお、それをモットーとする経営者がいることを、できるだけ多くのものづくりに知ってほしいと願ってやまない。
「テクノポートは製造業界のトレンドを掴む力が強く、今後の戦略や方向性を与えてくれるとても頼りになる存在」と語るのは株式会社ASTINAのマーケティング担当・大澤龍一さん。製造業のDX戦略を強力に推進するパートナー・テクノポート株式会社の魅力と今後の展望を伺った。
テクノポートさんはお客様との架け橋。過去には想像もできなかった様々な業界、企業と取引できるようになりました。いまでは大手検索エンジンで常時トップです。本当に驚いています」と話すのは株式会社ミツワ精機製作所代表取締役都倉錬三さん。 精密金型プレス製作やプレス加工事業を行う同社は、モーターコア材に関しては通常0.2㎜から0.5㎜ほどの厚みで積層するモーターコアを僅か0.1㎜の難加工材を使用し、かしめ方式で積層する技術を持ち、業界で注目の存在だ。 「昨今のコロナ禍の中でも、弊社が順調に事業を伸展させることができるのは、ひとえにテクノポートさんが良い仕事をしてくれたからこそ」と話す都倉さんから、テクノポート株式会社と結びつくことで起きたブレイクスルーについて伺った。
「何より嬉しいのは、『一緒に考えて良くしていこうという姿勢』でアドバイスしてくれること」とテクノポート株式会社を語るのは、有限会社黒川プラスチック工業代表の黒川恵一さん。「町工場だからできる細やかな対応を個人向けに訴えたい」と、テクノポートと共にこだわりのホームページを制作・運用しています。売上も信用度もアップし、名だたる大企業からの注文も舞い込んでいると言います。「ホームページ制作は価格だけではない」という黒川さんから、製造業のホームページ制作にテクノポートがどのように関わっているのかをお伺いしました。
高砂電気工業株式会社は、「細胞から宇宙まで」に貢献する、創業62年の歴史を持つ流体制御の課題解決カンパニー。高い技術力は医用診断や環境測定などの分析機器のほか、大学発のプロジェクトなど最先端の分野でも採用されています。同社の技術力が広く知れ渡るきっかけになったのが、分析・計測機器の総合メーカーである株式会社堀場製作所のエンジン排ガス測定装置。高砂電気工業の特殊ステンレスバルブを搭載した装置は世界トップシェアに成長。「50年以上にわたってお付き合いしている大切なパートナー。サステナブルな社会にも共に貢献していきたい」と語る株式会社堀場製作所開発本部副本部長・青山剛士さんに、両社のパートナーシップの歴史と今後の展望について伺いました。