
株式会社MY 吉田社長への感謝
株式会社MY 吉田社長へ
焼肉屋さんを経営している吉田社長は、公益性や社会性を強く意識している方です。特に地元への思いが強く、事業承継ができず閉店が決まった精肉店を、焼肉業界を盛り上げるために買収したというエピソードもお持ちです。商工会議所でご縁が繋がり、今では労働会館でレストラン事業をご一緒しています。吉田社長が奮闘している姿からはいつも勇気をもらっています。地元を支える仲間としてこれからも末長くお付き合いしていきたいです。
焼肉屋さんを経営している吉田社長は、公益性や社会性を強く意識している方です。特に地元への思いが強く、事業承継ができず閉店が決まった精肉店を、焼肉業界を盛り上げるために買収したというエピソードもお持ちです。商工会議所でご縁が繋がり、今では労働会館でレストラン事業をご一緒しています。吉田社長が奮闘している姿からはいつも勇気をもらっています。地元を支える仲間としてこれからも末長くお付き合いしていきたいです。
前・藤沢市議会議員という経歴をお持ちの杉下さんには、行政と仕事を進めるうえで多大なるサポートやアドバイスを頂きました。我々にとって知恵袋のような存在です。以前は当社の顧問として、弊社のことを社外に広めてくれていました。看護小規模多機能型居宅介護を始めるときは特にお世話になりました。杉下さんには今も事業を考えるときにご相談をさせていただいております。毎回様々なことを教えてくださっていることに感謝をお伝えしたいです。
市民を思い、寄り添った考え方をするまさに市役所職員の鑑のような方です。まず感謝すべきことは、保育士の奥様を紹介してくださったことです。このご紹介がなければ、現在の我々の保育事業は実現していませんでした。実は奥様は公立の保育所にお勤めでした。保育士不足のなか、公立の保育所に勤める奥様を紹介するのは、市役所で働く村松さんにとって容易ではない決断だったと思うのですが、我々を信頼してご縁を繋いでくださったことに心から感謝しております。また、行政とタッグを組んで仕事を進めていくうえでのサポートをしてくださったことも非常にありがたかったです。村松さんには、これからも市民や部下に寄り添う素晴らしい方でいてほしいと思います。
林さんとの出会いは市の法人会です。林さんが事業承継をテーマに開催したセミナーの質疑応答コーナーで私が質問をしたことをきっかけに交流が始まり、それ以来6年間にわたって林さんのコーチングを週1回受け続けています。戦略に優れた人なので営業色が強いと誤解されがちですが、実は日本を良くしたいという強い思いを持っており、頼りになります。いつもハッと気づかされるような質問を投げかけてくれる林さんのおかげで、事業の創出や強化も進みました。今後もこの濃密な関係を続けていければありがたいです。
児童養護施設職員である私が仲間と共にはじめた児童福祉業界のヒーロー「くつべらマン」の取材事業は、Saccoさんのサポートによってはじまり、成り立っています。
富士吉田市などで行われている織物産業の取り組みに注目しています。富士北麓地域は江戸時代から織物産地として知られていたのですが、戦後に海外から安価な化繊製品が大量輸入されるようになって勢いを失ってきました。 しかしここの織物には優れた特徴があります。それは生地に後から柄をプリントするのではなく、縦糸と横糸に様々な色糸を入れてデザインを表現するという先染め織物の技術です。 この技術は作業工程が多く手間がかかりますが、産地で様々な工程を担う多くの職人企業がコミュニティを形成し、一丸となって高付加価値テキスタイルを生み出しています。