ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU
株式会社茂呂製作所

https://moross.co.jp/

〒407-0001 山梨県韮崎市藤井町駒井3169

0551-23-3366

「お客様から指名をいただけるようになりました!」

ステークホルダーVOICE 社員・家族
リンクをコピー
moro_miyashita_3

年間を通して、茂呂製作所の社員さんの成長を追っていく企画。その第三回!
サービス部で働く、宮下さんは仕事を通してのどのように成長してきたのかを伺いました。

宮下さんの過去の記事は下記からもご覧になれます。

第一回|茂呂製作所は、みんなで楽しくわいわい仕事ができる場所

第二回|茂呂製作所は「自分がどんどん成長していける場所」

仕事もプライベートも大充実!

先日、荻野製作所との座談会に参加されました。いかがでしたか?

宮下

自分とは異なる考えを持ってる人が沢山いて、それでも各仕事に対してのやりがいや様々な意見が聞けて、良い時間でした。

今度はリアルで交流できるような場を設けたいと思っています。そのときはまた、よろしくお願いします。さて、最近、お仕事や日常で何か変化はありましたか?

宮下

私生活の変化としては、3月21日に彼女と入籍しました。

おめでとうございます!彼女も同年代ですか?

宮下

同い年の19歳です。高校生のときに出会いました。

相手のご家族にもご挨拶に伺ったのですか?

宮下

はい。緊張しました。

そうですよね。いやはや、おめでたいですね。仕事の方で変化はありましたか?

宮下

メインで担当していた組み立てを、最初から最後まで1人でできるようになりました。
お得意様の修理案件にも積極的に行くようになって、お客様から指名をいただけるようになりました。

指名がもらえるようになったということは、茂呂製作所さんというより、「宮下くん」という人間を認めてもらえたということ。嬉しいですね。公私共に大成長を遂げているじゃないですか!

宮下

ありがとうございます。

では逆に、今はどんなことに課題を感じていますか?

宮下

4月から新入社員が入ってきたのですが、まだ自分から積極的に教えることができていません。

コミュニケーションを取りつつ、自分が教えられる最大限のことは教えてあげながら、一緒に頑張っていきたいと思っています。

何人ぐらい入社されたのですか?

宮下

4月に1人、先週もう1人。どちらも男性です。年齢が近いので、多分話し始めれば仲良くはなれると思うんですが、あまりそういうのが得意じゃなくて……

まだ距離感があるのですね。では、前回、1年間の目標「メインでこなすお客様出張案件10件突破!」達成までの到達度が「30~40点」とやや低めでしたが、現在は何点になりましたか?

宮下

80点くらいです。

おお!この数ヶ月で、本当に成長を実感できたのですね。では残りの20点を埋めるには、どんなことをする必要がありますか?

宮下

今はまだ自分から仕事を取りに行くことがほとんどないので、積極的に仕事を取りに行けるようになりたいです。

例えばお得意様と訪れた客先で名刺交換をさせていただけるような状況であれば、そこで営業の話をできればと思っています。

雑談でも何でも良いので、とにかく積極的に話しかけると良いと思います。人って、話す回数が増えれば増えるほど信頼関係が深まるものです。

会話を重ねるうちに、何かしらお仕事につながってくと思いますよ。では、恒例の質問になりますが、今あなたにとって茂呂製作所はどんな存在ですか?

宮下

変わらず、楽しく成長できる場所です。

では、今「ありがとう」を伝えたいは誰ですか?

宮下

結婚したので、やっぱり嫁さんですかね。普段あまり伝えられていないので。

急な出張が入って1週間家を空けないといけないときなんかもある中で、いつも「頑張ってね」「お疲れ様」と声をかけてくれるので、改めて「ありがとう」と伝えたいです。

素敵なエピソードありがとうございます。末長くお幸せに。

宮下

ありがとうございます。

仕事が充実すると、自ずと家庭生活も充実するものです。

楽しく働いて、自分の成長も実感できる、そんな環境をいかに意識的に作っていくかが大切だと思うので、引き続き90点、100点を目指して頑張ってください。本日は、ありがとうございました!

Tags

ライター:

1985年生まれ。米国の大学で政治哲学を学び、帰国後大学院で法律を学ぶ。裁判所勤務を経て酒類担当記者に転身。酒蔵や醸造機器メーカーの現場取材、トップインタビューの機会に恵まれる。老舗企業の取り組みや地域貢献、製造業における女性活躍の現状について知り、気候危機、ジェンダー、地方の活力創出といった分野への関心を深める。企業の「想い」と人の「語り」の発信が、よりよい社会の推進力になると信じて、執筆を続けている。

タグ