ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU
高砂電気工業株式会社

https://takasago-elec.co.jp/

愛知県名古屋市緑区鳴海町杜若66番地

052-891-2301

調味料プリンターで「宇宙空間の食体験を切り拓く」株式会社ルナロボティクスの挑戦(伴走してくれる心強い仲間です!)
取引先

ルナロボティクス

調味料プリンターで「宇宙空間の食体験を切り拓く」株式会社ルナロボティクスの挑戦(伴走してくれる心強い仲間です!)

  • 岡田拓治さん
  • 高砂電気工業さん
細胞培養関連のマイクロポンプ事業展開のパートナー、揺るがない信頼関係で新分野に進出|71歳で起業した技術者集団 株式会社アクアテック
取引先

アクアテック

細胞培養関連のマイクロポンプ事業展開のパートナー、揺るがない信頼関係で新分野に進出|71歳で起業した技術者集団 株式会社アクアテック

  • 高砂電気工業株式会社 浅井会長
  • 株式会社アクアテック 玉川会長
高砂電気工業は、同じ宇宙船に乗り、共に未来を開発するパートナー
取引先

TOWING

高砂電気工業は、同じ宇宙船に乗り、共に未来を開発するパートナー

  • 未来創造カンパニー(高砂電気工業グループ)代表取締役社長平谷治之
  • 株式会社TOWING代表取締役社長西田宏平さん
調味料プリンターで「宇宙空間の食体験を切り拓く」株式会社ルナロボティクスの挑戦(伴走してくれる心強い仲間です!)
取引先

ルナロボティクス

調味料プリンターで「宇宙空間の食体験を切り拓く」株式会社ルナロボティクスの挑戦(伴走してくれる心強い仲間です!)

  • 岡田拓治さん
  • 高砂電気工業さん
細胞培養関連のマイクロポンプ事業展開のパートナー、揺るがない信頼関係で新分野に進出|71歳で起業した技術者集団 株式会社アクアテック
取引先

アクアテック

細胞培養関連のマイクロポンプ事業展開のパートナー、揺るがない信頼関係で新分野に進出|71歳で起業した技術者集団 株式会社アクアテック

  • 高砂電気工業株式会社 浅井会長
  • 株式会社アクアテック 玉川会長
高砂電気工業は、同じ宇宙船に乗り、共に未来を開発するパートナー
取引先

TOWING

高砂電気工業は、同じ宇宙船に乗り、共に未来を開発するパートナー

  • 未来創造カンパニー(高砂電気工業グループ)代表取締役社長平谷治之
  • 株式会社TOWING代表取締役社長西田宏平さん

Tags

法人情報

高砂電気工業株式会社は、名古屋で創業62年の歴史を持つ流体制御の課題解決カンパニー。同社の技術は医用診断や環境測定をはじめとする分析機器のほか、大学発のプロジェクトなど最先端の分野で採用され、「細胞から宇宙まで」を支えています。2020年に社内カンパニー制を採用し、品質と供給責任を追求する既存分野、新技術でイノベーションを起こす新規事業の2体制をスタート。

名称高砂電気工業株式会社
代表者名浅井直也
住所愛知県名古屋市緑区鳴海町杜若66番地
URLhttps://takasago-elec.co.jp/
業種ソレノイドバルブ(電磁弁)およびポンプを中心とする流体制御機器等の設計・製造・販売
電話番号052-891-2301
資本金9000万円
社員数257名
設立1963年1月
創立1959年7月1日

SDGs

  • 03. すべての人に健康と福祉を
  • 06. 安全なトイレを世界中に
ありがとうの総数 7
社会貢献ポイント総数 700

法人メッセージ

高砂電気工業 浅井会長

「細胞から宇宙まで」。流体制御の技術で新しい未来をつくる高砂電気工業株式会社 代表取締役会長 浅井直也さん

高砂電気工業株式会社は、名古屋で創業62年の歴史を持つ流体制御の課題解決カンパニー。同社の技術は医用診断や環境測定をはじめとする分析機器のほか、大学発のプロジェクトなど最先端の分野で採用され、「細胞から宇宙まで」を支えています。2020年に社内カンパニー制を採用し、品質と供給責任を追求する既存分野、新技術でイノベーションを起こす新規事業の2体制をスタート。「これまで以上にグローバルレベルの目標をもち、流体制御の技術で世界の未来に貢献していく」と語る同社の浅井直也会長に、今後の事業展開や同社が目指す未来について伺いました。

流体制御の技術で幅広い分野の課題解決に貢献

―まずは、御社の事業内容と強みについてお聞かせください。

弊社は、医療や環境、宇宙工学などさまざまな分野に流体制御と呼ばれる専門技術を提供する「流体制御のコンシェルジュ」です。お客様の用途に合わせてポンプとバルブを使い、最適な流れを作っていくのですが、小さなものではマイクロリットル(100万分の1リットル)という微量の液体を操作して細胞を移動させる培養装置から大きなものではロケットの推進エンジンまで、「細胞から宇宙まで」に当社の技術が貢献しています。

大学の研究室やNASAなどのお客様は先端的な事業をされていますから、ほぼ毎回オーダーメイドまたはカスタムメイドです。「こういうことをやりたい」とゴールを示され、我々が具体的な技術を提案する。マニュファクチャラーであるとともにコンサルタントであると自負しています。世界中から問い合わせをいただき、大学からの問い合わせは毎日のようにあって、ハーバードやケンブリッジなど世界の大学ランキング上位10の7大学と取り引きの実績があります。「これまで世界になかったもの」をつくるプロセスにお客様と一緒に関与させてもらうことは我々のいちばんの価値であると考えています。

―蒼々たる名前のお客様が並びますが、どのような経緯でオーダーがあるのでしょうか。

弊社のウェブサイトに掲載している「尖った」製品を見て問い合わせいただくケースが多いですね。必要とするのは世界で数人、数社ですが、だからこそコアとなる技術です。そこに狙いを絞ったマーケティングを行なっています。一般的にマーケティングと言うと大きなマーケットに広く浸透することを狙い、潜在顧客のニーズを捉えようとするものですが、弊社の場合、私はミクロマーケティングと言っているのですが、尖った製品に着目し、「これを探していた」「こういうものがほしい」と問い合わせしてくださるお客様を待つスタイルです。そして、とことんおつきあいしていきます。

製品写真1
人命を支える輸液用のポンプに高砂電気工業の確かな流体制御技術が宿る(画像提供:高砂電気工業株式会社)

成熟とイノベーション。2つのカンパニーで事業を展開

―御社は2020年に社内カンパニー制を採用し、「流体制御システムカンパニー」と「未来創造カンパニー」という2つの会社が両輪となって事業を展開されています。狙いや経緯を伺わせてください。

弊社は62年前に父である先代社長が創業し、当時アメリカの後を追いかけて技術力を磨き、新しいバルブを開発して幅広い分野に貢献することを目的に事業を拡大してきました。当時から現在に至るまで弊社の事業の中心は分析装置向けの製品の供給で、中でも血液分析装置向けは売り上げの4割を占める基幹製品です。血液分析装置であれば、少しの誤差が検査結果に影響し、最終的には命に関わりますから、この分野でもっとも求められるのは品質の安定です。高い品質の製品をできるだけ安価で大量に、納期どおりに納める製造業としての役割を果たすことが使命です。

一方で、先代が創業した時の「アメリカを追い越せ」という想い、イノベーションを追求する精神は弊社のコアであり、その精神のもとで60年以上にわたって蓄積してきた技術とノウハウをベースにイノベーションを起こし続けていく事業があります。スピード感をもって先端技術に対応した製品を創出するこれらの事業と既存の事業とでは、求められるものも文化も異なる。それぞれの特性をより追求できるよう、社内カンパニー制に踏み切りました。経営の基盤をなす既存事業の「流体制御システムカンパニー」と、新技術と新規事業への積極的な展開を図る「未来創造カンパニー」との「両利きの経営」を行っています。

―成熟とイノベーションというある意味相反するものをそれぞれ特化し、経営なされているということですね。

そうですね。創業時から取り引きのあるお客様には、ベンチャー的な企業から成熟し、大企業になった会社も少なくありません。その代表が株式会社堀場製作所さんです。70年以上前に京都大学の学生だった創業者がpH測定装置で起業し、今は自動車の排気ガス測定装置でグローバルシェア8割を超える企業になられました。同様に、今大学の研究室で始まっている先端的なプロジェクトが成長・普及し、量産型の技術や製品になっていくケースも出てくると思います。そのどちらにも対応できるのも社内カンパニー制のメリットです。

新規事業の場合、若手社員が自由にものを言える環境も大切で、そこからイノベーションが起きていきます。カンパニー制にして約1年がたち、ようやく形になってきたと感じています。

製品写真2
高砂電気工業の製品は、細胞から宇宙まで幅広い分野で社会に貢献(画像提供:高砂電気工業株式会社)

持続可能な世界のために。医療や環境、幅広い領域に貢献

―御社はSDGsも意識して経営なされていると聞いています。今後どのような分野に注力していくのかなど今後の展開について伺わせてください。

創業期からの主力である分析装置向けの事業は、医療系、環境系、クロマトグラフという領域がありますが、20年前に私が社長に就任してからは特に医療に力を入れたいと考えました。私は小学生の時に母をガンで亡くしていまして、ガン治療の分野に貢献したいという気持ちをずっともっているからです。

ガン治療には血液診断技術の開発や、発生のメカニズムにつながる細胞や組織の研究、新たな治療薬の開発などさまざまなアプローチがあります。そのひとつが、東京大学 工学系研究科・化学システム工学専攻 酒井・西川研究室が取り組む人体模倣プロジェクトです。小腸と肝臓の組織をiPS細胞から作り、例えばそこでガンを発生させてクスリの研究を行うようなシステムづくりを目指しているのですが、人工的な臓器を作るために必要な血流に相当する流れや小腸の蠕動の動きを弊社が手がけました。今後もライフバイオサイエンスに関わりながら、SDGs3「すべての人に健康と福祉を」に貢献していきたいと考えています。

SDGs3「すべての人に健康と福祉を」
SDGs3「すべての人に健康と福祉を」

また、水の分析装置向けの事業ではSDGs6「安全な水とトイレを世界中に」に貢献しています。なかでも中国においては、技術面と普及との2つで貢献できていると自負しています。産業が急速に発展した中国では工業廃水や農業廃水による水質汚染が課題になっていましたが、当初は水質分析装置を作る国産メーカーはなく、すべて輸入品でした。20年ほど前に現地のベンチャー企業が国産品に乗り出すことになり、弊社の中国の現地法人が協力したのですが、日本とは異なる測定方法のため、より高い温度と高い圧力に耐えるバルブが必要で、一から作り込んで二人三脚で完成させました。その分析装置は爆発的に売れ、中国でトップシェアを獲得しました。

SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」
SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」

国内外を問わず必要とされる技術を提供してきましたが、今後はSDGsもより意識しながらグローバル市場に進出し、幅広い領域で世界の未来に貢献していきたいと考えています。

浅井会長写真2

ステークホルダーへの想い

社員・家族へ

社員への想い

 

弊社の商品を販売してくれている会社の社長さんは、先代からのおつきあいなのですが、「親父さんに業績を聞かれて『今年は赤字だった』と言うと『赤字を出すなんて何事だ』とえらく怒られた。その時は頭に来たけれど、経営者は会社をつぶしちゃいけない、と心から伝えたかったんだ、とわかるようになった」と何度も聞かされました。社員を路頭に迷わせてはいけない。創業者はそういう気持ちが相当強かったのですね。昭和の高度成長期はそういう時代で、父の背中を見て育っていますから、その想いはわかりますし、ある意味弊社の原点です。その創業者の精神を大切に経営にあたっているつもりです。
 
社員に対して感謝の気持ちを伝えるなら、「私みたいな経営者につきあっていただき、ありがとうございます」かな。社員に対して父親みたいな気持ちをもっていて、母親のように優しく接するというよりは、「頑張れ」と言って父性的に励ますのが私のスタイル。自分の娘たちに接してきたのと同じ姿勢です。厳しい、つらい、と感じる場面もあったはずですが、それでもよくつきあってきてくれました。仕事に真摯に向き合い、感謝の気持ちを大切にともに成長していこう、と伝えたいですね。

取引先へ

サプライヤーへの想い

 

創業時からおつきあいのある取引先の社長さんは、現役を退いた方も多いのですが、皆さん想いは同じで、会社をつぶしてなるものかという気持ちが伝わってくる人ばかりで、そういう方たちに支えられて会社が軌道に乗ったことにとても感謝しています。さらに新規ビジネスを始めてからおつきあいを始めた取引先さんも多く、そんなすべての皆様に支えられ、弊社のビジネスが成り立っています。すべての方に感謝の想いは尽きません。取引先とは、損得だけではなく、「あそこに頼めば大丈夫」という人間としての信頼関係をベースにおつきあいをしており、今後もそのスタンスを大切にしていきたいと思います。
 
弊社のお客様は国内外にいらっしゃいますから、売り上げの9割強は県外からです。一方で仕入れ先は県内が多く、全体の調達費用の7割以上は県内向けです。愛知県にとっては外貨を稼いでいることになり、これは自慢にしてもいいのでは、と思っています。

社員・家族へ

家族への想い

 

小学生の時に亡くなった母の遺言には「息子たちに会社を継がせないで」とありました。その言葉どおりに兄は歯科医に、私は大学法学部を卒業してNHKに勤めました。それが父に懇願され、イギリスに留学させるという餌をぶら下げられ、退職して高砂電気工業に入社することに。「うちに来れば楽してもうかる」とも言われ、それは当然嘘でしたから、入社から数年後、妻に「会社をやめたい。司法試験を受けて3年後には必ず合格するから」と言うと、「これから子どもの養育が大変なのに」と見事に却下されました。
 
今は父にも妻にもすごく感謝しています。この会社はすごくいいお客様に恵まれ、楽しい仕事ができる場所です。なおかつ経営者としてありがたいのは、素晴らしいお客様に恵まれたことで財務的に安定していて、資金繰りの苦労をしたことがない。その中で「これをやりたい」「こういう部門に進出したい」という想いをかなえることができています。
 
本気でイノベーションを起こすにはロングスパンで取り組まないとなりません。それは上場企業ではむずかしく、オーナー企業が適しています。弊社も主要株主(私の家族)への過度な配慮が不要で、ロングスパンの経営が可能になっています。そういう基盤を作ってくれ、母の遺言に背いてでも経営者という立場を与えてくれたこと、そして経営者としての面白みを与えてもらえたことにとても感謝しています。

未来世代へ

2014年に住友ゴム工業株式会社との合弁で住ゴム高砂インテグレート株式会社を設立し、例えばマラリアで何万人も亡くなっているような途上国に検査機器を普及させて命を救うことを目指しています。会社のスローガンは「世界の平均寿命を5年のばす」。それは、高砂電気工業という企業がやりたいことでもあります。今まで世の中になかった新しい流体技術で世界の命に貢献すること。

 

昔の「藩」の時代から、今の日本という「国」の時代になったように、ずっと先の未来は国も消えて「世界」がひとつになるイメージをもっています。さらに宇宙にもつながっていく。それくらいのスケール観をもって仕事をしていきたい。社員にもそう伝えています。そういう視点で考えることで私たちの出番はもっと増えると確信しています。市場を考えても日本はいかにも狭い。国外にははるかに大きい市場があり、ビジネスチャンスがあります。若い世代には世界に目を向けてどんどん外に出ていってほしいと伝えたいですね。

浅井会長写真3

ライター:


Warning: Undefined variable $userID in /home/gumigasuki/coki.jp/public_html/wp-content/themes/coki/single-company.php on line 510

タグ