ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

ディップ株式会社

https://www.dip-net.co.jp/

〒106-6231東京都港区六本木3-2-1六本木グランドタワー31F

TEL:03-5114-1177

ディップ、藤井寺高校で闇バイト対策授業を実施 高校生に向けた安全なアルバイト知識の習得を支援

ステークホルダーVOICE 未来世代
リンクをコピー
バイトルの高校生アルバイト応援プロジェクト
提供:ディップ

バイトルを運営するディップは1月23日、大阪府立藤井寺高等学校にて、高校生を対象とした啓発授業を実施した。これは同社が推進する「高校生アルバイト応援プロジェクト」の一環であり、学業とアルバイトの両立を支援し、正しい就労知識と情報リテラシーの向上を目的としている。

SNSで拡大する闇バイト問題への対策

近年、SNS上で若者をターゲットにした「闇バイト」の問題が深刻化している。ディップが2023年12月に実施した調査によると、約8割の高校生がSNS上の情報の危険性を正しく見極められないことが判明した。この結果を受け、同社は高校生に向けた情報リテラシー向上の授業を展開している。

今回の授業では、SNS上で見られる求人情報の危険性に焦点を当て、闇バイトに巻き込まれないための知識を提供。特に「高額報酬」や「隠語」を使った投稿に対する注意喚起が行われた。授業は、元徳島県警捜査第一課警部で犯罪コメンテーターの秋山博康氏の監修のもと実施され、実践的な知識が提供された。

バイトルの高校生アルバイト応援プロジェクト
提供:ディップ

高校生の積極的な参加と学びの成果

藤井寺高校では、原則アルバイトが禁止されているものの、許可制により一部の生徒がアルバイトを経験している。授業では、法律知識や求人情報の見極め方を学ぶ機会が設けられ、生徒たちは積極的に参加した。特にSNS上のダミー投稿を用いたクイズ形式の学習では、授業で得た知識を活かして、危険な投稿を見分ける力を養った。

川島冬弥教諭は「高校三年生になると成人としての自覚が求められる。アルバイトを選ぶ際も『自分は大丈夫』という過信を捨て、正しい知識を持つことが重要だ」と強調した。参加した生徒も「闇バイトの危険性だけでなく、アルバイトに関するルールも学べた」と感想を述べた。

「高校生アルバイト応援プロジェクト」の今後の展開

ディップは2024年2月より、「高校生アルバイト応援プロジェクト」を全国規模で展開。東京都の正則学園高等学校での初回授業を皮切りに、全国各地で出張授業やオンライン授業を実施している。同社は、収入獲得だけでなく、責任感やコミュニケーション能力の向上といった成長機会としてのアルバイトを推進し、高校生の健全な就労支援に注力している。

今後も授業の実施校を募集し、特設サイトを通じたオンライン授業の提供も継続する方針だ。教育関係者からの問い合わせも積極的に受け付けている。

ディップと「バイトル」の社会的責任

ディップが運営する「バイトル」は、日本最大級の求人情報数を誇るアルバイト・パート求人情報サイト。職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能、仕事体験や職場見学機能など、求職者に寄り添う独自サービスを提供している。

同社は「Labor force solution company」をビジョンに掲げ、働く喜びを提供することで社会貢献を目指している。特に若年層が安全に仕事を探し、安心して働ける環境づくりに注力し、今後も社会的責任を果たしていく方針だ。

Tags

ライター:

サステナブル情報を紹介するWEBメディアcokiの編集部です。主にニュースや解説記事などを担当するチームです。

関連記事

タグ