
「長期インターンサービス」で能力ある学生を効率採用【株式会社カイマク】
学生が企業により挑みやすくなる、長期インターンサービスの実現へ メンバー全員が学生というフレッシュな会社、株式会社カイマク。彼らが勝負を挑むフィールドは、「インターネットデザイン」。それを通じて「若い人や立場の弱い人達をエンパワーメントし、インターネットという舞台だからこそ叶えられる挑戦の機会を作っていきたいです」と、カイマクの代表である […]
学生が企業により挑みやすくなる、長期インターンサービスの実現へ メンバー全員が学生というフレッシュな会社、株式会社カイマク。彼らが勝負を挑むフィールドは、「インターネットデザイン」。それを通じて「若い人や立場の弱い人達をエンパワーメントし、インターネットという舞台だからこそ叶えられる挑戦の機会を作っていきたいです」と、カイマクの代表である […]
「誰ひとり取り残さない社会づくりへ」をミッションに学校教育の課題解決に取り組む株式会社 BYD。代表の井上創太氏は学生時代に起業し、独自の教育プログラムでを開発して公立学校等のコンサルティングで活躍中。大学客員教員、(一社)グローバル教育研究所認定講の井上さんに今後の構想、ステークホルダーへの思いを伺った。
安産祈願で有名な東京・杉並区「大宮八幡宮」は950年以上の歴史のある旧社。その境内でコロナ禍の不安を抱える妊婦さんの心の支えになろうとマザーチアリング(安産祈願)のイベントを開催してきたのが株式会社オピカです。創業者の岡本明さんに、大切に育てたい事業とステークホルダーについてお話を伺いました。
ビジネスでも良縁が大事なのは言うまでもありません。今回ご紹介する株式会社ホームリィーの植田充さんは、30年以上にわたり不動産仲介業として多くのお客様と住宅のご縁を結び続けてきた方。地域密着型の不動産屋さんだからこそできるステークホルダーとのご縁の繋ぎ方と、そこから生まれた社会貢献のエピソードについて伺いました。
株式会社ココペリ(東証マザーズ4167)は地域金融機関と協業し、中小企業のDXをサブスクリプションモデルで推進。中小企業経営に寄り添いサービスを展開する同社代表取締役CEOの近藤繁さんに、起業の原体験ともいえる海外起業家との出会い、創業期から現在に至るさまざまなステークホルダーへの思いについてお話を伺いました。
株式会社トライキッツはモノづくりのまち東京大田区の知る人ぞ知る「できないと言わない製造業」。代表の河合広介さんは「何を作っているのかと聞かれるのが一番困る」と笑いながら語る。お客さまが作りたいモノを何でも作ってきた、その制作実績は1万件以上。今回はトライキッツのお客さま本位のものづくりへの思いを伺った。