ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

ニデック、牧野フライス買収計画で中国金型業界と会談顧客の懸念に回答、今後の協力強化へ

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー

買収計画と中国市場の懸念、問題化の経緯

ニデック TOB  中国金型業界
浙江省金型協会 HPより

ニデック株式会社(以下、ニデック)が進める牧野フライス製作所(証券コード:6135)の買収計画が、中国市場で大きな注目を集めている。2024年12月27日にTOB(株式公開買い付け)の提案を公表したが、中国の金型業界では、技術やサービスの独立性が損なわれるのではないかという懸念が浮上した。

特に、中国金型工業協会が1月10日、「牧野フライスがニデックの傘下に入ることで、独自のブランド価値が損なわれ、業界の競争環境にも影響を与える可能性がある」とする声明を発表。この動きを受け、中国市場で多くの金型企業を抱える浙江省模具行业协会(以下、浙江省金型協会)も関心を示し、ニデックとの直接対話を求めた。

こうした状況を踏まえ、ニデックは2月8日、中国浙江省平湖市で浙江省金型協会と会談を実施。ニデックの専務執行役員でM&A(合併・買収)を担当する荒木隆光氏が現地を訪れ、TOB提案の説明を行うとともに、業界の懸念に対する回答を直接伝えたとのことで、12日適時開示があった。

中国金型業界の懸念とニデックの回答

今回の会談では、浙江省金型協会からニデックに対し、牧野フライスの買収に関する懸念が投げかけられた。これに対し、ニデックは具体的な説明を行い、買収後の計画や対応方針を明確にしたとのことだ。

Q:買収後、牧野フライスのアフターサービスはどうなるのか?
A: 「アフターサービスの質が低下することはなく、むしろ強化する。工場の閉鎖は予定しておらず、中国市場におけるサポート体制を拡充する方針だ。」

Q:技術開発の独立性は維持されるのか?
A: 「牧野フライスは、ニデック傘下に入った後も独自の技術開発を継続できる。むしろ、ニデックのグローバルな研究開発ネットワークを活用することで、開発スピードを加速させる機会を提供する。」

Q:買収によって市場競争が歪められ、サプライチェーンが不安定になるのでは?
A: 「ニデックはサプライチェーンの安定を最優先に考えており、市場競争を阻害するような動きは一切行わない。取引先への影響を最小限に抑える方針を貫く。」

Q:顧客情報がニデックの他事業部門に流用されるリスクはないのか?
A: 「顧客情報は厳格に管理される。これまでも欧州のステランティスやブラジルのエンブラエルなどの大手企業と取引しながら、競合他社と公正なビジネス関係を維持してきた実績があり、情報流出のリスクはない。」

Q:牧野フライスの中国市場でのサービス提供能力に影響は?
A: 「むしろ、中国市場での販売・サポート体制を強化する。既存の顧客との関係を維持しつつ、さらなる市場拡大を計画している。」

中国金型業界の懸念は「一定程度緩和」

浙江省金型協会の執行会長・周 根興氏は会談後、「今回の説明により、金型メーカーの疑問が一定程度緩和された」と述べた。加えて、「ニデックグループの浙江省への投資は大きく、今後も協力関係を深めたい」と前向きな姿勢を示した。

今後もニデックと浙江省金型協会の間で継続的な対話が行われる見込みであり、牧野フライスの買収計画が中国市場に与える影響について、さらに透明性のある議論が続くことになりそうだ。

牧野フライスからの追加質問状と今後の焦点

一方で、牧野フライス製作所は2月7日、ニデックに対し2回目の質問状を提出。

  • 買収後に期待されるシナジー(相乗効果)とディスシナジー(負の影響)
  • 既存の顧客が取引を継続しない場合の影響とその対応策
  • ニデックの工作機械事業の切り離しの可能性

といった30以上の質問に回答を求めている。ニデックは2月14日までに返答を行う予定で、今後の交渉の行方が注目される。

今後の展開と買収計画の行方

ニデックはTOB提案にあたり、投資家や業界関係者に透明性のある情報開示を行う方針を強調。今後も必要に応じて取引先や関係者への説明を続けるとしている。

一方、牧野フライス製作所側は買収の影響を慎重に見極める姿勢を維持。今後の協議次第では、TOBの条件変更や交渉の進展があり得る。今回の浙江省金型協会との対話は、買収計画の成否に向けた重要な一歩となったが、最終的な合意形成にはまだ時間を要する見込みだ。

Tags

ライター:

ライターアイコン

寒天 かんたろう

> このライターの記事一覧

ライター歴25年。月刊誌記者を経て独立。伝統的な日本型企業の経営や大学、高校、通信教育分野などの取材経験が豊富。

関連記事

タグ