
スマホ代を少しでも安く抑えたい人に朗報だ。フリマアプリで知られるメルカリが、格安SIM市場に参入した。「メルカリモバイル」と名付けられたこの新サービスは、ギガを売買できるのが特徴だ。果たしてどれほどの節約効果があるのか?他の格安SIMと比較し、本当にお得なのかを詳しく検証する。
メルカリが通信業界に参入!新サービス「メルカリモバイル」とは?
メルカリは2025年3月4日、新たなモバイルサービス「メルカリモバイル」を開始した。NTTドコモ回線を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)としての展開であり、特徴的なのは「ギガの売買」が可能な点だ。
メルカリはすでに決済サービス「メルペイ」やクレジットカード「メルカード」などを展開しており、通信事業への参入によって独自の経済圏をさらに強化する狙いがあると見られる。
メルカリモバイルの料金プランと特徴
料金プランはシンプルな2種類
メルカリモバイルの料金プランは、以下の2種類のみとなっている。
大手キャリアのサブブランドや既存の格安SIMと比べても、競争力のある価格設定だ。
プラン | 月額料金(税込) | データ容量 |
---|---|---|
2GBプラン | 990円 | 2GB |
20GBプラン | 2,390円 | 20GB |
ギガの売買が可能
メルカリモバイル最大の特徴は、日本初の「ギガ売買」機能だ。余ったデータ通信量をメルカリのフリマアプリ内で売ることができ、足りないときには個人間でギガを購入できる。ただし、ギガの翌月繰り越しは不可で、追加購入したギガは再販売できないなどの制約もある。
【「ギガ売買」の特徴】
・売買価格:1GBあたり200円~500円(販売手数料10%)
・メルカリの売上残高にチャージ可能
・購入したギガは即座に反映
格安SIM市場におけるメルカリモバイルの立ち位置は?結局どこが安い?
格安SIM市場は、楽天モバイルの参入や大手キャリアの低価格プラン(ahamo、povo、LINEMOなど)の登場により競争が激化している。では、メルカリモバイルはどこまで競争力があるのか?
主要な格安SIMの料金比較(2025年版)
サービス名 | 料金A | 料金B | 特徴 |
メルカリモバイル | 2,390円(20GB) | 990円(2GB) | ギガ売買可・メルカリ決済対応 |
ahamo | 2,970円 | – | 5分通話無料・ドコモ本家回線 |
povo | 2,200円(30日間) | 390円(1GB/7日間) | 使った分だけ課金 |
楽天モバイル | 3,278円(無制限) | 1,078円(3GBまで) | 楽天リンクで無料通話可 |
mineo | 2,178円(20GB) | 1,298円(1GB) | 1.5Mbps使い放題オプション有 |
LINEMO | 2,970円(30GB) | 990円(3GB) | ソフトバンク回線・LINEギガフリー |
この比較を見ると、メルカリモバイルの2GBプラン(990円)は最安級であり、少容量データを利用する人にとっては魅力的な選択肢となる。一方で、20GBプランはmineoの2,178円に若干劣るが、ギガ売買機能を活用すればさらなる節約が可能かもしれない。ただし、通話定額がない点や、繰り越し不可の制約を考慮すると、用途次第では他社の方が適している場合もある。
メルカリモバイルはどんな人に向いている?
◎ メルカリモバイルがオススメな人
✅ メルカリをよく使う人(売上金を通信費に充てられる)
✅ 毎月のデータ使用量が変動する人(ギガ売買で調整可)
✅ 手軽に通信費を抑えたい人(契約がアプリで完結)
△ メルカリモバイルが向かない人
🔺 通話を頻繁にする人(通話定額オプションがまだない)
🔺 データを大量に使う人(無制限プランがない)
🔺 余ったギガを翌月に繰り越したい人(繰り越し不可)
まとめ:メルカリモバイルは格安SIMの新たな選択肢!
・「ギガ売買」という新しい仕組みが特徴的
メルカリモバイルの最大の特徴は、ユーザー同士でデータ通信量を自由に売買できる点だ。通常の格安SIMでは、余ったデータ容量は翌月に繰り越すか、そのまま消滅してしまうが、メルカリモバイルでは不要なギガを売ることで、通信費を抑えたりメルカリ内での買い物に充てたりすることが可能だ。また、データが不足した際には、通常の追加購入よりも安価でギガを調達できる可能性がある。ただし、ギガの価格は市場の動向によって変動し、販売手数料も10%かかるため、状況によっては通常の追加購入のほうが割安になるケースもある。
・2GBプランなら最安級、20GBプランは用途次第でお得
メルカリモバイルの2GBプランは、現在の格安SIM市場において最安級の料金設定となっており、特に少ないデータ容量で十分なユーザーにとって魅力的な選択肢となる。一方で、20GBプランに関してはmineoの2,178円と比較すると若干高めではあるものの、ギガ売買機能を活用すれば、使い方次第で節約できる可能性がある。例えば、月によってギガを売ることで実質の通信費を抑えられる点は、他の格安SIMにはない利点と言える。
・メルカリ利用者にはメリット大、通信費を節約したい人は要チェック!
メルカリモバイルは、メルカリユーザーとの親和性が高く、売上金をそのまま通信費に充てることができる点が特徴的だ。特にメルカリを日常的に利用している人にとっては、通信費を削減する大きなメリットとなる。また、ギガを売ることで小遣い稼ぎができる点も、他のMVNOにはないユニークな魅力といえる。ただし、通話定額がないため、通話を多く利用する人は他の選択肢も検討する必要がある。