100年経営研究機構 後藤俊夫「コロナ禍対応調査で判明した長寿企業の強さとは?」 ステークホルダー資本主義は根付くのか? 一向に終息する気配のないコロナ禍。戦後最大の経済危機の影響は全産業セクターに及びつつあり、多くの企業が苦難に直面している。感染症との共生への覚悟が問われる、この時代を生き抜く経営とは何か。答えは「幾多の苦難を乗り越えてきた長寿企業にある」と100年経営研究機構の後藤俊夫代表理事は喝破する。 &nbs […] 一般社団法人100年経営研究機構 有識者VOICE
個を尊重する令和の働き方改革。企業に求められていることとは? 2019年4月1日から働き方改革関連法が施行されたことを受け、多くの企業が変革の必要に迫られている。ただ、その変革というのは、時短やテレワークの推進、ワーカーの多様性に合わせて福利厚生を充実させるといったレベルで終わってよいものではない。 令和の働き方改革で重要なキーワードとなるのが、企業のステークホルダーの中でももっとも重要な従業員の“ […] 専門家特集 有識者VOICE
薫香のリーディングカンパニーが世界一のフレグランス企業になる日 2019年アブダビの国際展示場で中東最大規模の高級趣向品展「ADIHEX」という展示会が開催されていた。UAE政府直轄のEMIRATES FALCONERS’ CLUBが主催運営しており、政府肝いりで直接コンテンツや開催規模の指示を出す展示会だ。世界各国のラグジュアリーブランドが集い、絢爛豪華となったその会場の中で、ターバンを巻いたアラブ […] 株式会社日本香堂ホールディングス 有識者VOICE
アクティブなのに人一倍繊細?最近言われるHSS型HSPとは? あなたの身の回りにはいないだろうか。アクティブなのに急に「できない」と体調不良で会社を休んでしまう人。そんな人はHSS型HSPかもしれない。HSPはHighly Sensitive Personの略で人一倍繊細な人。同僚や部下の場合、どう向き合えばいいか。自らHSS型HSPでキャリアコンサルタントみさきじゅり氏に聞く。 専門家特集 有識者VOICE
株主至上主義からステークホルダー資本主義へ。 持続的に成長・繁栄できる会社の条件とは? SDGSやESGという観点が世界的な潮流となり、売上や利益などで企業の価値を判断する株主至上主義は大きな転換点を迎えようとしている。自社の利益のみを過度に追及するのではなく、顧客、取引先、社員とその家族、地域社会、株主、さらには未来のステークホルダーといったすべてのステークホルダーの幸せにいかに貢献していくのか。 […] 株式会社トイトマ 経営インタビュー