ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

にじさんじフェスで再びチケットトラブル、主催者ANYCOLORが楽天チケットに苦言

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
DALL-Eで作成

「にじさんじフェス2025」のチケット抽選で新たな不具合が発覚し、主催者のANYCOLORが楽天チケットに対し異例の声明を発表した。ファンからは困惑と不満の声が広がっている。

相次ぐ不具合、にじさんじフェスの抽選トラブル

バーチャルライバー事務所「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社は2月18日、今週末に開催予定の「にじさんじフェス2025」のホールイベントチケット抽選において、委託先である楽天チケットのシステム不具合が発覚したことを公表した。

ANYCOLORによると、ファンクラブ会員向けの先行抽選で「特定の条件下で応募が強制的に無効となる事象」が発生していたという。12月の時点でファンから複数の問い合わせがあったものの、楽天チケット側は「問題は発生していない」と回答。しかし2月12日になり、楽天チケット側から「抽選の運用作業に不備があった」との報告があった。

ANYCOLORは公式発表で「ファンの皆さまのチケット抽選応募が有効に取り扱われていなかったこと、及び、楽天チケットへ度重なる確認を行っていたにもかかわらず、イベント開催直前での発覚となりましたことは、当社として大変遺憾」とコメントしている。

2度目のチケットトラブル、楽天チケットの対応に疑問の声

今回の問題は、わずか数日前に発覚した「壱百満天原サロメ 1st LIVE」のチケット販売トラブルに続くものだ。楽天チケットは、同ライブで「完売」と発表しながらも、多くの未販売座席が存在していた事実が判明し、批判を浴びたばかりだった。

相次ぐ不手際に対し、ANYCOLORは「短期間で複数回にわたり楽天チケットの不手際に起因するトラブルが発生したことは、由々しき事態である」とし、楽天チケットに「責任のある対応」を求めている。

楽天チケットは18日、公式サイトを通じ「当社の不手際により、多大なるご迷惑とご心配をお掛けしましたことにつきまして、深くお詫び申し上げます」と謝罪。「業務内容の見直しおよび改善に取り組み、再発防止に努める」としているが、ファンの信頼を取り戻すには時間がかかるとみられる。

ファンの反応「チケットが無効に…ショック」

SNSでは、今回の不具合に対し多くの反応が寄せられている。

「楽しみにしていたのに、チケットが無効になってショック」「抽選で当たったと思っていたのに、いきなり無効なんてありえない」といった怒りの声が相次いでいる。一方で「迅速な対応は評価する」「お詫びの品が届くのを待つしかない」といった冷静な意見も見られる。

また、「このまま楽天チケットを利用し続けて大丈夫なのか?」といった懸念の声もあり、運営側の対応次第では今後のイベント運営にも影響を及ぼす可能性がある。

今後の課題、再発防止策はどうなるのか?

今回の一連の問題を受け、ANYCOLORと楽天チケットは再発防止策の徹底が求められる。特に、チケット販売システムの精査、問題発生時の迅速な情報共有、委託先との連携強化といった点が急務となる。

また、ファンとの信頼関係を維持するためには、透明性のある情報公開と誠意ある対応が不可欠だ。今後のチケット販売において、楽天チケットはどのような改善策を講じるのか。その動向に注目が集まっている。

ANYCOLORとしては、今回の一件を受けて楽天チケットとの契約を見直す可能性もある。短期間で二度の重大なトラブルが発生したことにより、委託先の信頼性に疑問が投げかけられている。契約の継続か打ち切りかは、楽天チケットの今後の対応次第となるだろう。一方で、他社への委託はシステム移行や運営コストの問題もあり、即座に決断するのは難しい。いずれにせよ、ANYCOLORが次回の大型イベントのチケット販売方法について慎重に判断することが求められている。

Tags

ライター:

サステナブル情報を紹介するWEBメディアcokiの編集部です。主にニュースや解説記事などを担当するチームです。

関連記事

タグ