ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

ビットコインETF解禁なるか?金融庁、仮想通貨を有価証券扱いとして検討

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
ビットコインETF解禁なるか?
DALL-Eで生成

金融庁が暗号資産(仮想通貨)を有価証券に準ずる「金融商品」として位置付ける方向で検討を進めていることが明らかになった。この制度変更が実現すれば、日本国内でのビットコイン現物ETF(上場投資信託)解禁の道が開かれる可能性がある。税制改正の動きも含め、これにより、投資環境の変化が予想される。

金融庁の検討背景と法改正の可能性

日本経済新聞の報道によると、金融庁は2024年6月に制度改正方針を公表し、今秋以降の金融審議会での議論を経て、2026年の通常国会での法改正を目指す。現在、有識者を招いた非公開の勉強会が開かれ、暗号資産の規制の現状と今後の方向性が議論されている。

また、米国証券取引委員会(SEC)が2024年1月にビットコイン現物ETFを承認し、ブラックロックやフィデリティなど大手資産運用会社が取扱いを開始したことも、今回の動きに影響を与えている。ブルームバーグによると、金融庁の勉強会では「暗号資産が投資対象として確立しつつある」との認識が共有されているという。

ビットコインETFの解禁と市場の変化

今回の制度改正では、ビットコイン現物ETFの解禁が視野に入れられている。ETFが導入されれば、機関投資家の参入が促進され、市場の安定性や流動性の向上が期待できる。ビットコイン現物ETFとは、証券取引所で取引可能な金融商品であり、ビットコイン価格に連動して運用される仕組みだ。

現在、日本国内では仮想通貨を取引所や販売所を通じて購入するのが一般的だが、ETFが認可されれば、より安全で透明性の高い投資手段が提供されることになる。また、ETFを通じた投資は鍵管理などの技術的なハードルを避けることができ、投資家にとってより扱いやすい選択肢となる。

仮想通貨の税制改正の可能性

日本の現行税制では、仮想通貨の売買益は最大55%の総合課税が適用される。一方、金融商品として認められた場合、株式や投資信託と同様の分離課税が適用され、税率は20.315%に引き下げられる可能性がある。

これは投資家にとって大きなメリットとなる。現在、日本の仮想通貨投資環境は、欧米に比べて不利な税制が適用されており、多くの投資家が海外に資産を移動させる要因となっている。他の先進国では、仮想通貨の長期保有を優遇する税制や一定額までの非課税制度を導入するケースも見られる。こうした国際的な動きを踏まえ、日本政府も税制改革を進める可能性が高い。

規制強化と投資家保護

仮想通貨を金融商品として扱うことには、投資家保護の強化という側面もある。金融商品取引法の適用を受けることで、暗号資産取引業者に対する情報開示義務が厳格化される。不正取引の監視体制も強化され、投資詐欺や市場操作のリスクを抑えることが可能になる。

金融庁は現在、暗号資産交換業者に対する規制も強めている。2024年2月には、アップルやグーグルに対し、無登録の暗号資産交換業者のアプリ配信を停止するよう要請し、バイビット(ByBit)やビットゲット(Bitget)などのアプリがストアから削除された。このような規制強化の流れも、今後の制度変更の一環と考えられる。

今後の論点と市場への影響

仮想通貨を有価証券並みの金融商品とする場合、規制対象をどの範囲まで広げるかが重要な論点となる。現時点では、ビットコインやイーサリアムのように米国でETF承認を得た暗号資産に限定する案と、全ての暗号資産を対象とする案が検討されている。

また、金融庁の方針次第では、日本市場における機関投資家の参入が加速し、仮想通貨市場全体の成熟につながる可能性もある。ビットコインETFが解禁されれば、国内外の資金流入が期待されるため、市場の流動性が向上し、価格の安定にも寄与することが予想される。

まとめ

金融庁が仮想通貨を有価証券と同等の「金融商品」として扱う方向で制度設計を進めていることが明らかになった。この制度改正が実現すれば、日本国内でビットコイン現物ETFの導入が可能となり、投資環境が大きく変わる可能性がある。

さらに、税制改正による投資家の負担軽減や、規制強化による市場の透明性向上など、投資家にとってプラスの影響が期待される。今後の金融庁の動向と法改正の進展に注目が集まる。

【この記事に関連する記事】

Tags

ライター:

新聞社で記者としてのキャリアをスタートし、政治、経済、社会問題を中心に取材・執筆を担当。その後、フリーランスとして独立し、政治、経済、社会に加え、トレンドやカルチャーなど多岐にわたるテーマで記事を執筆

関連記事

タグ