ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

ゼロゼロ融資の後遺症で倒産の波か 2025年の労働市場の行方 リストラされる氷河期世代

コラム&ニュース コラム ニュース
リンクをコピー
氷河期世代
DALL-Eで作成

「本当に、このままじゃ会社が持たないんです……どうか、融資の返済をリスケジュールさせていただけませんか?」

小さな会議室で、社長の田中は深く頭を下げた。銀行の担当者である木村は、冷静な表情で田中の言葉を聞いていた。机の上には厚い決算書と、返済スケジュールが記された資料が広げられている。

「田中社長、こちらも事情は理解しています。しかし、ゼロゼロ融資の返済期限はもう延期できません。銀行としても、これ以上の猶予は難しいのです」

木村は淡々と話すが、その声には厳しさが滲んでいた。

「コロナ禍で何とか耐え凌いできたんです。この2年間、社員たちも必死で頑張ってくれました。でも、売上は戻らず、資金繰りも厳しくなるばかりです。せめて半年、半年だけでも返済を猶予していただければ……」

田中の声は震えていた。従業員の家族、取引先、そして長年続けてきた事業への思いが胸を締め付ける。

木村はため息をついた。「田中社長、残念ながら、現状では他の企業様も同様に厳しい状況です。織物業界の倒産が相次いでおり、銀行としてもリスクを考慮しなければなりません」

田中は言葉を失った。自分の会社が“ゾンビ企業”と見なされているのだろうか。ここまで続けてきた努力が、報われないまま終わってしまうのかという不安が胸をよぎる。

「ただ……」木村が口を開いた。「この状況でも、生き残りの道を模索している企業もあります。リスキリングや新たな事業展開に挑戦することで、再生を果たしている例もあります」

田中は小さく頷いたが、その言葉が遠く感じられた。現実の厳しさが、会議室の空気を重くしていた。

倒産ラッシュの現実と企業淘汰の進行

2025年、日本経済に激震が走る年になる可能性が高い。企業倒産が増加し、それに伴いリストラが進行、多くの労働者が市場に放出されるとの予測が出ている。その背景にあるのが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が中小企業を支援するために実施した無利子・無担保の“ゼロゼロ融資”だ。総額42兆円にも上るこの融資制度は、経済的な窮地に立たされた企業の命綱となった一方で、多くの企業が返済不能に陥り、“ゾンビ企業”の増加を招いた。

2025年、日本経済に激震が走る年になる可能性が高い。企業倒産が増加し、それに伴いリストラが進行、多くの労働者が市場に放出されるとの予測が出ている。その背景にあるのが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が中小企業を支援するために実施した無利子・無担保の“ゼロゼロ融資”だ。

総額42兆円にも上るこの融資制度は、経済的な窮地に立たされた企業の命綱となった一方で、多くの企業が返済不能に陥り、“ゾンビ企業”の増加を招いた。

東京商工リサーチによると、2024年1月から11月までの企業倒産件数は9164件と、年間で1万件を超える勢いだ。この急増の背景には、ゼロゼロ融資の返済期限が迫る中、資金繰りが立たなくなった企業が多いことが挙げられる。特に「織物・衣服・身の回り品小売業」など、消費低迷の影響を受けやすい業種で倒産リスクが高まっている。

また、人件費の高騰や人手不足も企業倒産の大きな要因だ。2024年には人手不足倒産が過去最多の266件を記録しており、サービス業や建設業、運輸業といった労働集約型の産業で深刻な影響が見られる。これに加えて、政府が掲げる最低賃金の全国平均1500円への引き上げ目標が、中小企業にさらなる圧力をかけることは間違いない。

リストラのターゲットとなる氷河期世代

企業倒産とリストラが進行する中で、最も厳しい状況に置かれるのが“就職氷河期世代”だ。40代を中心とするこの世代は、かつての就職難により安定した職を得る機会に恵まれなかった。その影響は今なお尾を引いており、リストラの対象として真っ先に挙げられるのも、40代以上の中堅層だ。

企業が新卒や若年層の採用に積極的である一方、年齢を重ねた労働者には厳しい現実が待ち受けている。保険、銀行、証券、製薬といった業界では、かつて営業職が主力だったが、デジタル化の進展によりその需要は大幅に減少した。企業は効率化を求め、ノウハウが特殊でない限り、年齢が高い社員の存在価値は低く見られる傾向がある。

リスキリングの現実と限界

政府は労働市場改革の一環として、個人のスキルを再教育する“リスキリング”を推奨している。しかし、リスキリングを通じて全ての労働者が新たな職に就けるわけではない。特に建設業や小売業など、従来の現場作業に従事していた労働者が、IT業界などの成長分野に転職するのは容易なことではない。

一部のIT関連企業では人材不足が叫ばれるが、必要とされるのは高度なスキルを持った専門職だ。これに対し、熟練職人や現場作業者は依然として重要な役割を担うが、3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる職種は敬遠されがちだ。労働市場で必要とされるスキルと、リスキリングによって得られるスキルの間には埋めがたいギャップが存在する。

氷河期世代の悲哀と未来への提言

就職氷河期世代の苦境は、単なる個人の問題にとどまらない。企業倒産やリストラの波が押し寄せる中で、社会全体の支えが必要とされている。過去の景気対策や雇用政策が十分でなかったことが、現在の労働市場のひずみを生んでいるのだ。

ゼロゼロ融資によって延命された“ゾンビ企業”の淘汰は、ある意味では市場の健全化の一環かもしれない。しかし、その過程で職を失う労働者を救済するための政策が求められる。単なるリスキリングの推奨ではなく、産業構造の変化に合わせた柔軟な雇用政策と、安定した労働環境の整備が不可欠だ。

2025年、日本の労働市場は大きな転換期を迎えることになる。これまでの政策の検証を行い、新たな時代に即した雇用支援策を講じることで、失業者を単なる“数字”としてではなく、未来を担う労働者として社会に活かす道筋を模索するべきだ。

Tags

ライター:

ライターアイコン

寒天 かんたろう

> このライターの記事一覧

ライター歴25年。月刊誌記者を経て独立。伝統的な日本型企業の経営や大学、高校、通信教育分野などの取材経験が豊富。

関連記事

タグ