ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

SIAM SHADE崩壊の深層 DAITA提訴に至った不仲と決裂の20年

コラム&ニュース コラム ニュース
リンクをコピー
SIAM SHADE
SIAM SHADE(@_SIAMSHADE) Xより

1990年代に爆発的な人気を誇ったロックバンド「SIAM SHADE」が、ついに法廷の場で真っ向から争う事態に陥った。メインソングライターのギタリストDAITA(54)が他の4人を相手取り提訴し、バンド名の使用と楽曲の演奏を禁じるよう求めた。

だが今回の対立は突発的なものではない。解散から20年以上、表に出るたびに「再結成」と「不協和音」を繰り返してきた。そこには、金銭をめぐる疑念、信頼関係の揺らぎ、そして音楽家としてのプライドの衝突が横たわっていた。

 

人気絶頂での解散

SIAM SHADEは1993年にメジャーデビューし、1997年の「1/3の純情な感情」が大ヒット。テレビやカラオケを通じて全国的な知名度を獲得した。
しかし2002年、人気絶頂の中で突然の解散を発表。武道館でのラストライブはファンに「まだ続けられるはずなのに、なぜ」と強い衝撃を与えた。解散理由は明確に語られなかったが、音楽性の違いや将来像の相違が背景にあったとされる。ここから、メンバー間の小さなすれ違いが「不仲」の萌芽として残った。

 

金銭をめぐる疑念

不仲の火種となったのは2011年の復興支援ライブだ。被災地支援を掲げた収益の一部が、DAITAの知人が運営する一般社団法人に寄付された。しかしその法人がネイルサロンを経営していたため、他の4人は「本当に復興に使われているのか」と疑念を抱いた。
2018年には寄付先とDAITA宛に内容証明を送付。そこから互いへの不信感は一気に広がり、収益管理を担っていたDAITAの会社に対しても「中抜きしているのではないか」という疑惑が持ち上がった。

「実際、法人格を持っていたのはDAITAだけ。だから収益管理は必然的に彼の会社経由になった。だが4人は“透明性がない”と不満を募らせたのです」(音楽業界関係者)

2021年には4人がDAITAを提訴し、損害賠償を求めるまでに発展。だが2024年10月、裁判は和解し、DAITAに不正はなかったと認められた。にもかかわらず、不信感は消えなかった。

 

信頼関係の崩壊

「和解=仲直り」にはならなかった。和解後すぐに、残る4人は声明で「4人のみで活動することが多くなる」と宣言。今年には同期バンドSOPHIAとユニット「SIAM SOPHIA」を結成し、DAITA不在のまま新しいギタリストRENOを迎えてライブを行った。
つまり表向きは和解したはずが、実質的には“DAITA抜き”の路線が固められていたのだ。

「かつてはDAITAが作る楽曲を信じて突き進んだ5人だったが、今や信頼は崩壊した。和解成立の陰で、すでに別の未来を歩む覚悟を固めていたのだろう」(前出・関係者)

 

プライドの衝突

DAITA(54)は氷室京介のツアーギタリストを務め、2013年には全米デビューも果たすなど、日本のロック界屈指の技巧派として評価されてきた。一方、ボーカルの栄喜(53)はハイトーンかつ力強い歌唱で人気を集め、ソロ活動でも多彩な音楽性を発揮。ギター&ボーカルのKAZUMA(53)は柔らかな声質で栄喜を補完し、アコースティック調の楽曲で存在感を放った。ドラムの淳士(52)は精密なプレイとパワフルなステージングで“職人肌”と呼ばれてきた。
互いにプロとしてキャリアを積んできたからこそ、「誰がバンドの顔なのか」「誰がブランドを守るのか」をめぐるプライドが衝突した。

「SIAM SHADEの看板はDAITAの楽曲に依存している。だが残りの4人からすれば『俺たちがいたからヒットした』という自負もある。どちらも正しく、だからこそ和解できない」(音楽誌記者)

 

ファンの声と世代の痛み

X(旧Twitter)では今も議論が絶えない。
「DAITA抜きのSIAM SHADEは違和感しかない」
「もう50代なんだから名前にこだわらず自由にやってほしい」
「青春返してほしいくらいショック」

といったコメントが飛び交う。かつて中高生だった世代は今や40代〜50代。自分たちの青春を彩ったバンドが、金銭やプライドで争う姿に痛みを覚えているのだ。

 

他の90年代バンドとの対比

同時代のLUNA SEAやGLAYも一度は解散や活動休止を経験したが、最終的には関係を修復し、大規模ツアーを成功させている。その姿と比べると、SIAM SHADEのこじれ方はより深刻に映る。

「LUNA SEAやGLAYは“仲間”という意識を取り戻せたが、SIAM SHADEは互いに“ライバル”意識が強すぎたのかもしれない。だから再結成してもすぐひび割れが見える」(音楽ライター)

金銭トラブルで芽生えた疑念は、信頼関係を損ない、やがて音楽家としてのプライドの衝突へと発展した。解散後も再結成のたびに注目を浴びたSIAM SHADEだが、今やファンの願う「再集結」は遠のくばかりだ。
彼らの「純情な感情」は、20年の時を経てもなお、互いに届かないままなのかもしれない。

Tags

ライター:

千葉県生まれ。青果卸売の現場で働いたのち、フリーライターへ。 野菜や果物のようにみずみずしい旬な話題を届けたいと思っています。 料理と漫画・アニメが大好きです。

関連記事

タグ

To Top