ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

日本郵便、米国向け小包を一部停止へ 関税措置で国際郵便に影響拡大

コラム&ニュース コラム
リンクをコピー
日本郵便
PhotoACより

東京都内の郵便局。窓口の前に「米国向け小包の一部は取り扱い停止」という貼り紙が掲示され、利用者が立ち止まって見入っていた。
日本郵便は8月25日、米国向け郵便物の一部について27日から引き受けを停止すると発表した。背景には、米国政府が8月29日から免税措置を廃止し、800ドル以下の郵便物にも課税する大統領令がある。

 

停止の対象と継続される郵便

今回、引き受けが停止されるのは「個人間で100ドルを超える贈答品」と「販売目的の商品」だ。
一方で「書状やはがき」「100ドル以下の贈答品」は引き続き取り扱いが可能とされる。

郵便局の窓口では「アメリカに住む家族へ荷物を送りたいのにどうすれば…」と困惑の声も上がっている。

 

米国の関税政策が背景

トランプ政権は7月30日、大統領令を公表。これにより、従来は免税対象だった800ドル以下の郵便物も課税される見通しとなった。
日本郵便は「課税の具体的な手続きが不透明で運用が困難なため、一時的に引き受けを停止する」と説明している。

 

国際物流全体への影響

日本郵便の判断は、国際物流の広がりにも直結する。すでに欧州の一部郵便事業者も同様の措置を発表しており、FedExやDHLといった国際宅配便も対応を迫られる可能性がある。
物流関係者は「米国税関が新たな課税申告の仕組みを示すまで、世界的に混乱が続くだろう」と語る。

 

利用者への影響と今後の見通し

今回の措置は「国際郵便ネットワークにおける暫定対応」とみられるが、留学生や海外在住の家族を持つ人にとっては打撃が大きい。
利用者からは「急ぎの荷物をどうすればいいのか」「国際宅配便の料金は高すぎる」と不満の声も広がっている。

再開の時期は未定で、日本郵便は「米国当局との調整を見守りながら対応を検討する」としている。

 

Tags

ライター:

広島県在住。福岡教育大学卒。広告代理店在職中に、経営者や移住者など様々なバックグラウンドを持つ方々への取材を経験し、「人」の魅力が地域の魅力につながることを実感する。現在「伝える舎」の屋号で独立、「人の生きる姿」を言葉で綴るインタビューライターとして活動中。​​https://tsutaerusha.com

関連記事

タグ

To Top