ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

公益財団法人日本財団

https://www.nippon-foundation.or.jp/

〒107−8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル

海なし県から未来の海を守る 栃木県発「森・川・海」の繋がり学ぶ体験学習

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
海と日本プロジェクト in 栃木県
(画像引用:海と日本プロジェクト)

豊かな海を守るためには、海だけでなく、森や川の環境保全も重要である。

海のない栃木県で2024年8月22日から24日にかけて、小学5・6年生を対象に、森・川・海の繋がりを学ぶ体験学習プログラム「栃木発!森と海の秘密探検ツアー~未来の海を守り隊~」が開催された。

これは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐことを目的とする日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施されたものだ。

小学生が水質調査や漁業体験を通して環境問題を自分ごと化

 参加した小学生たちは、まず栃木県内の森を訪れ、林野庁関東森林管理局日光森林管理署の職員から、森が水源を涵養し、川を通じて海に栄養を供給する役割を学んだ。

その後、那珂川に移動し、株式会社建設環境研究所の指導のもと、水質調査と生物調査を実施。上流と下流の水質の違いを、実際に検査キットを使って測定することで、生活排水が水質に与える影響を目の当たりにした。

海と日本プロジェクト in 栃木県 水質調査
(画像引用:海と日本プロジェクト)

 2日目には、栃木県を流れる川が注ぎ込む茨城県を訪れた。

公益財団法人茨城県栽培漁業協会では、森からの恵みが豊かな漁場を育むことを学び、ヒラメやアワビ、ウニなどの栽培漁業を通して、持続可能な漁業の重要性を認識した。

さらに、大洗町漁業協同組合では、温暖化による漁獲量の変化や、新たな魚種の出現など、地球規模で進行する環境問題が、身近な海にも影響を及ぼしていることを実感した。

海と日本プロジェクト in 栃木県 研修風景
(画像引用:海と日本プロジェクト)

 最終日には、2日間の体験で得た学びを、絵とメッセージにまとめた。子どもたちからは、「森を守ることが海の未来を守ることに繋がる」「自分たちの生活が川や海を汚染していることを知ってショックだった」「これからは、水を大切に使い、ゴミを減らすようにしたい」といった感想が聞かれた。

 海と日本プロジェクト in 栃木県では、今後も、子どもたちが環境問題を「自分ごと」として捉え、持続可能な社会の実現に向けて行動できるよう、体験型の学習プログラムを提供していくという。

海と日本プロジェクト in 栃木県 最終日
(画像引用:海と日本プロジェクト)

<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクト in 栃木県

【関連する おすすめ記事】

Tags

ライター:

サステナブル情報を紹介するWEBメディアcokiの編集部です。主にニュースや解説記事などを担当するチームです。

関連記事

タグ