ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

顧客と共に成長喜び 税理士法人小原会計小原崇史先生

ステークホルダーVOICE 経営インタビュー
リンクをコピー

税理士法人小原会計東京事務所長小原崇史先生に聞く

税理士法人小原会計 小原崇史先生
税理士法人小原会計 小原崇史先生(提供:小原会計)

税理士法人小原会計東京事務所は、スタートアップやIT企業を中心に、顧客の成長を会計・税務の側面から力強く支援している。

所長の小原崇史先生は、公認会計士・税理士として、顧客企業の課題解決に親身に向き合うことで厚い信頼を得ている。

「当事務所の強みは、起業間もないスタートアップ企業や、ITを活用した事業展開を行う企業に対し、その成長段階に応じたきめ細やかなサービスを提供できる点にあります」と小原先生は語る。

税理士法人小原会計東京事務所

小原先生が会計士を志したのは、慶應義塾大学環境情報学部在学中に遡る。当時、多くの学生起業家が活躍する環境に身を置き、自身も事業を起こしたいという思いを抱いた。

「世の中をより良くする新しいビジネスを創造したい」という熱い思いはあったものの、具体的にどのような事業を起こすか、その方法論が見えなかった。

「そこで、事業を始める人のサポートができればと考え、税理士の資格取得を目指しました。父も税理士でしたので、経営者を支援するイメージが具体的に描けたこともあります。その後、父から、上場企業や財務にも関心があるのであれば会計士の方が良いのではないかと勧められ、最終的に会計士の道を選びました」。

会計士試験の苦労と顧客への思い

難関の会計士試験を突破するまでには、5年という歳月を要した。「試験勉強中は孤独との戦いでした。当時は非効率な勉強方法をしてしまっていたと反省しています。

教科書を最初から順番に学習するのではなく、予備校の答練で間違えた箇所を中心に復習していくほうが効率的だったと思います」と当時を振り返る。

「会計士試験は短答式試験の段階では、財務会計論、管理会計論、監査論及び企業法の4科目と、論文式試験になると、会計学、監査論、租税法、企業法及び選択科目(経営学、経済学、民法、統計学のうち、受験者があらかじめ選択する1科目)の5科目です。短答式試験は年に2回、論文式試験は短答式試験合格後3年間受験可能ですが、合格までに何度も不合格になり、精神的に苦しい時期もありました」

「大学4年生からTACの渋谷校に通い始めましたが、周りの受験生は自分よりも効率よく勉強をしていたり、焦りを感じていました。それでも、諦めずに努力を続けた結果、合格することができました。

合格の報告をした時、税理士である父は自分のことのように喜んでくれました。当時、新宿にあった鉄板焼きのお店で、お祝いの席を設けてくれたことをよく覚えています」

「実務で役立つ知識は、監査法人での実務を通してや会計士登録前最後に受験する修了考査の勉強を通して習得したものが大きかったですね。試験勉強の内容と実務の間には、ある程度の乖離があると感じています」

顧客とのコミュニケーションを大切にする小原先生は、毎月必ずクライアントと面談し、対話を通して経営課題の可視化や解決策の検討を一緒に行っている。

「お客様との信頼関係を築き、二人三脚で課題を乗り越えていくことが、この仕事の大きなやりがいです」と語る。

今後の展望

「今後は、スタートアップ企業の成長支援や地方創生に貢献していきたいと考えています」と小原先生は語る。「地方には、独自のビジネスで地域を活性化しようと奮闘する起業家がたくさんいます。そうした方々を東京のネットワークも活用しながら支援することで、地方経済の活性化に貢献していきたいと考えています」

顧客の夢を共に実現していくという強い信念を持つ小原先生。顧客の成長を支え続けることで、日本の未来を創造していく。

会計士を目指す人へのメッセージ

「会計士の仕事は、企業の成長をサポートするという、大きなやりがいのある仕事です。試験勉強は大変ですが、合格すれば、監査法人、金融機関、コンサルティング会社など、様々なキャリアパスが広がっています。ぜひ諦めずに挑戦してください」。

Tags

関連記事

タグ