
関東地方では、3月20日、昨日の雪から一転して晴れ、気温が上昇する見込みだ。さらに21日以降は急激な気温上昇が予想され、週明けには25度を超える夏日となる地域もある。この暖かさの影響で、東京では3月24日にソメイヨシノが開花する見込みだ。今年の桜は急速に咲き進む可能性があるため、お花見の計画は早めに立てることが重要となる。
本記事では、関東の桜の開花情報とともに、お花見のベストタイミング、さらにはおすすめのお花見スポットについて詳しく紹介する。
3月20日から気温回復 春の暖かさに包まれる関東
19日は東京都心でも雪が降るなど、厳しい寒さが続いた。しかし、20日は一転して春の日差しに包まれ、午前9時の時点で東京都心の気温は8.3度と、昨日より約7度高くなった。この後もさらに上昇し、最高気温は13度前後まで達する見込み。
ただし、気温が上昇すると同時に、花粉の飛散量が「極めて多い」と予想されている。特に日差しが強く、風の影響を受けやすい日中は、スギ花粉が広範囲に飛びやすくなるため、マスクやメガネの着用、衣服の花粉払いなどの対策が必須となる。
21日以降は急激に気温上昇 関東でも夏日予想
21日から関東ではさらに気温が上昇し、22日から23日にかけては各地で最高気温が20度を超える見込み。特に22日には前橋で25度と、今年初の夏日となる予想だ。
24日は関東北部で雨の可能性があるものの、南部では晴れ間が広がる見込み。25日と26日は再び広く晴れ、東京都心や横浜、さいたま、前橋などでは25度以上の夏日となる予想だ。春服から一気に半袖が必要な気温に変わるため、服装の調節が重要になる。
また、内陸部では朝晩の冷え込みが続き、昼夜の気温差が大きくなる。特に、宇都宮や前橋では朝の最低気温が10度を下回る日もあるため、体調管理には注意したい。
東京は3月24日に桜開花へ 見頃は3月30日頃からか
日本気象協会の最新の桜開花予想によると、関東地方では東京が全国で最も早く、3月24日にソメイヨシノが開花すると見込まれている。その後、関東各地で順次開花が進み、以下の日程で開花予想となっている。
地域 | 開花予想日 | 満開予想日 |
---|---|---|
東京 | 3月24日 | 3月30日~4月1日 |
横浜 | 3月25日 | 3月31日~4月2日 |
熊谷 | 3月26日 | 4月1日~4月3日 |
前橋・水戸 | 3月27日 | 4月3日~4月5日 |
宇都宮 | 3月28日 | 4月4日~4月6日 |
銚子 | 3月29日 | 4月5日~4月7日 |
お花見のベストタイミング
- 3月27日〜29日:早めに咲いた桜を楽しみたい人向け(東京・横浜が見頃に)
- 3月30日〜4月2日:関東全域で最も桜が美しい期間(混雑必至)
- 4月3日〜4月6日:北関東(群馬・栃木・茨城)がピーク
今年は気温が高いため、例年よりも早めに開花が進む可能性がある。お花見のベストな日を逃さないように、最新の天気予報をこまめにチェックしたい。
関東のお花見スポットおすすめ5選 混雑回避の穴場も紹介
関東には多くの桜の名所があるが、特におすすめの5つを紹介する。
上野恩賜公園(東京都台東区)
ベストタイミング:3月30日~4月1日
約1,200本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの花見客でにぎわう。夜桜ライトアップも楽しめるが、非常に混雑するため、早朝のお花見が狙い目。
目黒川(東京都目黒区)
ベストタイミング:3月31日~4月2日
川沿いに咲く桜並木が美しく、SNS映えするスポット。混雑を避けるなら、平日の午前中がおすすめ。
井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市・三鷹市)
ベストタイミング:3月30日~4月1日
池に映る桜が美しく、ボートに乗りながらお花見が楽しめる。比較的ゆったりと過ごせる穴場的なスポット。
熊谷桜堤(埼玉県熊谷市)
ベストタイミング:4月1日~4月3日
荒川沿いに約2キロメートル続く桜並木。菜の花とのコントラストが美しく、関東有数の絶景スポット。
小金井公園(東京都小金井市)
ベストタイミング:3月31日~4月2日
約1,700本の桜が咲く広大な公園で、都心の混雑を避けたい人におすすめ。