ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

東邦ガスが挑む「冷たい革新」――LNGの力で育つ“知多クールサーモン”の秘密

サステナブルな取り組み SDGsの取り組み
ステークホルダーVOICE 地域社会
コラム&ニュース コラム ニュース
リンクをコピー
東邦ガス 知多クールサーモン
東邦ガス・知多クールサーモン成長日記 Instagramより

愛知、岐阜、三重の東海3県を中心に都市ガスを供給する東邦ガス株式会社が、今、まったく新しい分野に挑んでいる。
同社が開発を進めるのは、知多市で育てられる養殖サーモン「知多クールサーモン」。ガス会社が魚を育てるという意外な試みだが、その背景には“冷たいガスのエネルギー”を有効利用する独自の技術がある。

 

ガス会社がサーモンを? 挑戦の原点は「冷たいエネルギー」

東邦ガスがこの養殖事業に乗り出したのは2019年。
同社事業開発部事業開発第二グループ係長の澤邉卓也さんは、「中期経営計画の中で、ガス事業以外の柱を育てていこうという構想があり、その一環として始まりました」と語る。

きっかけは、ある社員のアイデアだった。
「ガス会社ならではの強みを活かした新しい事業を」と模索するなかで浮上したのが、“LNG冷熱”の利用。東邦ガスでは海外からマイナス162度の液化天然ガス(LNG)を輸入し、海水で温めて気化させている。このときの熱交換で生まれる“冷たい海水”は、従来は海に戻すだけだった。
しかし、「この冷たい海水を活用できないか」と考えたことから、サーモン養殖の構想が始まったという。

 

LNG冷熱で育つ「知多クールサーモン」 環境にもやさしい仕組み

サーモンは本来、冷たい水を好む魚だ。生育に最も適した水温はおよそ20度以下。
そこで東邦ガスは、LNGを温める際にできる冷たい海水を利用して、知多緑浜工場内で養殖を始めた。

水槽は「かけ流し式」と呼ばれる仕組みで、常に新しい冷たい海水が流れ込み、清潔な環境を保つ。
同社事業開発部次長の木村徳博さんは、「一般的な陸上養殖では、水を冷やして循環させる“閉鎖循環式”が主流ですが、電気代が高くCO₂排出も多い。私たちの方式は、ガス製造の過程で発生する冷熱をそのまま利用するため、電力をほとんど使わずに済み、環境負荷を大幅に抑えられます」と説明する。

この“冷たい副産物”を活かす発想は、まさにエネルギー会社ならでは。設備投資も抑えられ、廃棄していた冷水を有効利用する点で、サステナブルなモデルとして評価が高い。

 

稚魚から出荷まで 「生き物相手」だからこそ人の手が欠かせない

養殖が始まるのは、海水温が下がる11月ごろ。翌年5月から6月にかけて出荷期を迎える。
稚魚は最初に淡水で育てられ、その後、少しずつ塩分を加えながら海水環境に慣らしていく。

「自然界では考えられないほど高密度で育てるため、水温や酸素濃度の変化に敏感です。機器のトラブルがあれば、すぐに魚が弱ってしまう。だからこそ、遠隔監視システムで24時間データを確認しつつ、異常があれば現場に駆けつける体制を整えています」と澤邉さんは語る。

また、酸素の管理は特に重要だ。魚が多くなるほど酸素を消費し、水槽内のバランスが崩れやすくなる。
「生き物を相手にしているという緊張感は常にありますね」と笑うが、その背後には絶え間ない観察と技術の積み重ねがある。

 

LNG冷熱を使った国内初の実証実験 “脂がのって臭みがない”と高評価

2019年の実験開始当初は、1トンの水槽を4基使って小規模にスタート。
2021年には、国内で初めてLNG冷熱を使った本格的な実証実験に成功し、約3000尾のサーモンを育て上げた。

「想定通りに育てることができ、地元のスーパーや名古屋市内に出荷できた時は本当にうれしかった」と木村さんは振り返る。
知多クールサーモンは、脂がのっていながらも後味がさっぱり。海水で育てることで特有の臭みが少なく、程よい弾力があるのが特徴だという。

現在は生鮮品に加え、スモークサーモンなどの加工品も製造。知多市のふるさと納税返礼品としても人気を集めており、「一年を通して味わってもらえる形にしたい」と展望を語る。

 

3万尾からさらに拡大へ 知多から全国へ広がる“冷たい革命”

2024年からは事業として本格的に稼働し、現在は約3万尾のサーモンを育てている。
今後は出荷量を40〜60トン規模に増やし、事業の採算化を図る計画だ。

木村さんは「まずは事業としての基盤を確立し、安定した供給体制を整えることが第一。そのうえで将来的には他地域への展開も視野に入れています」と話す。

サーモンの成長を支えるのは、地球のエネルギーを無駄にしない発想と、地域に根ざした挑戦心だ。
冷たいガスの力で海の恵みを育てる――。知多クールサーモンは、エネルギーと食の新しい関係を切り拓く象徴として、静かに、しかし確実に成長を続けている。


Tags

ライター:

千葉県生まれ。青果卸売の現場で働いたのち、フリーライターへ。 野菜や果物のようにみずみずしい旬な話題を届けたいと思っています。 料理と漫画・アニメが大好きです。

関連記事

タグ

To Top