産学連携で生まれたサステナブルなハンカチ
髙島屋と株式会社キュアグループは、文化学園大学服装学部ファッション社会学科の学生チーム「Ejoin」と共同で、和紙繊維〈CURETEX®〉を100%使用した「纏うハンカチ」を開発した。このハンカチは、2025年2月1日から2月28日まで、髙島屋の購入型クラウドファンディングサイトで販売される。
多用途に使えるエコフレンドリーなアイテム
「纏うハンカチ」は、抗菌・消臭効果に優れた和紙繊維〈CURETEX®〉を採用し、生分解性を持つサステナブルなアイテムだ。手を拭くだけでなく、首に巻いたり、物を包んだりと多用途に活用できることが特徴となっている。価格は1枚5,940円(税込・送料込)で、カラーはブルーとイエローの2色展開。
「纏うハンカチ」の3つのポイント
●多機能な和紙繊維〈CURETEX®︎〉
抗菌、消臭効果に優れ、エコテックス認証も取得している安心安全・快適な素材が使用されていること
●ハンカチ用途以外にファッションアイテムとしての機能も
手を拭くハンカチ用途だけではなく、ファッションアイテムとして首に巻く、物を包む等、年齢や性別にとらわれない自由な一枚として設計されていること
●生分解性のある生地
生分解性のある生地で織られているので、エシカルでサステナブルな消費に貢献できること
次世代の人材育成を目的としたプロジェクト
このプロジェクトは、サステナブルな未来を見据えた次世代の人材育成を目的としており、髙島屋が展開する「TSUNAGU ACTION WEEKS」の一環として位置付けられているとのこと。
文化学園大学の学生は、企画段階から製品開発、販売までの一連のプロセスを経験し、サステナブルファッションの実践的な学びを得る機会となったようだ。
環境負荷を軽減する和紙繊維〈CURETEX®〉
キュアグループは、環境負荷の少ない和紙繊維〈CURETEX®〉を通じて、サステナブルな社会の実現を目指しており、同製品の開発を通じて「つくる責任、つかう責任」の理念を広めることを目指している会社。
和紙繊維は森林破壊を伴わない多年生植物を原料とし、焼却時のCO2排出を抑える特性を持つ。また、エコテックス認証を取得し、安全性にも配慮された素材となっている。
持続可能なファッションの選択肢を広げる
この「纏うハンカチ」を通じて、消費者が日常生活の中で環境問題に対する意識を高め、持続可能なファッションの選択肢を広げることが期待される。
クラウドファンディングページ:https://crowdfunding.takashimaya.co.jp/projects/bunka2024