ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

PRIDE CLINIC

https://pride-clinic.com/

東京都新宿区新宿2丁目10-7 TOMビル 6階

03-5944-0338

PRIDE CLINIC 次世代女性とともに歩く  新宿二丁目で「多様性」を体感するLGBTQ企画

サステナブルな取り組み SDGsの取り組み
リンクをコピー
PRIDE CLINIC パレードの様子

美容皮膚科のPRIDE CLINIC(東京都新宿区)は、8月24日に新宿二丁目でLGBTQ啓発イベント「多様性を知る〜わたしたちが、未来の声になる〜」を開催した。共催は大学生向けの全国規模コンテスト「ミスユニバーシティ2025」を主催する一般社団法人ベストオブミス。ミスユニバーシティのファイナリスト30名が参加し、地域住民とともに街を歩き、交流を深めた。

 

新宿二丁目での街歩きを通じて学ぶ多様性

同イベントでは、性的マイノリティの象徴的な街である新宿二丁目を舞台に、学生たちが地域の人々と交流。差別や偏見なく、誰もが平等な権利と尊厳を持って生きられる社会を目指し、未来を担う若者が「多様性」を肌で感じる場とすることが狙いだ。

PRIDE CLINIC パレードの様子

ミスユニバーシティと「Next leader」

ミスユニバーシティは、大学生・専門学生を対象とした全国規模のコンテスト。「今できること」をスローガンに、社会起業家やアナウンサーなど、さまざまな分野で活躍する人材を輩出してきた。2025年の全国大会は9月16日に目黒雅叙園で開かれる予定で、久野院長も審査員として参加する。

 

久野院長のメッセージ

久野賀子院長は「新宿二丁目は、自分らしく生きることの尊さに気づかせてくれる場所。私自身もその価値観に救われ、この街にクリニックを開院しました」と語る。

さらに「これから社会に羽ばたくみなさんの道のりは決して平坦ではないかもしれないが、自分の個性や信念を大切にしていれば大きなことを成し遂げられる」と学生たちにエールを送った。

PRIDE CLINIC 久野院長
提供:PRIDE CLINIC

久野院長
「今回は、インターナショナルゲイタウン新宿二丁目から、多様性を発信する取り組みを行いました。今の日本の制度上、セクシャルマイノリティの方は正式に結婚したり子供を育てたりできません。これは、平等だと思いますか。

社会には、貧しく生活や教育の機会が限られてしまう子供たち、日本語が理解できず、社会の福祉を十分に受けられない外国籍の方、配偶者の言いなりにならざるを得ない環境におかれた女性など、様々な不平等が存在します。

私たち一人ひとりが、考え、発信するきっかけになれば嬉しいです」

 

取り組み後はファイナリストから5名の方とYouTubeでLGBTQ+についての討論を行った。群馬県代表と「恋とは、愛とは、自分らしさとは」広島県代表、香川県代表と「結婚、同性婚について」京都府代表、三重県代表と「包摂的な社会の実現に向けて」のテーマで久野院長と対談。外見も内面も整い、話も上手な女性たちから、Z世代の価値観の垣間見える貴重な話を伺えたようだ。編集した動画は順次プライドクリニックの公式YouTubeにて配信予定とのこと。

PRIDE CLINICは「美しくなりたいすべての人へ」を掲げ、人種・年齢・セクシュアリティを問わず誰もが自信を持って生きられる社会の実現を目指す美容皮膚科。今回の取り組みも、その理念を街に開く試みのひとつとなる。

PRIDE CLINIC パレードの様子
パレードの様子

【この記事を読んだ人におすすめの記事】

Tags

ライター:

株式会社Sacco 代表取締役。一般社団法人100年経営研究機構参与。一般社団法人SHOEHORN理事。株式会社東洋経済新報社ビジネスプロモーション局兼務。週刊誌・月刊誌のライターを経て2015年Saccoを起業。 連載:日経MJ・日本経済新聞電子版『老舗リブランディング』、週刊エコノミスト 『SDGs最前線』、日本経済新聞電子版『長寿企業の研究』

関連記事

タグ

投票する To Top