ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

こめお、2000個おせち誤発注は本当か?「漁師と取ってきた蟹」の過去発言との矛盾にツッコミも

ステークホルダーVOICE お客様
コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー

Xに突然投下された「倍で発注してました」

こめおのおせち
こめおさんのおせち、HPより

BreakingDown出場で知られる“闘う料理人”こめおが、今年の年末商戦で大きな火種を作った。
11月13日、Xに「おせち、倍で発注してました」と投稿。予定の1000個ではなく、2000個を発注してしまったという。

「達成感に浸っていた矢先に地獄を見た」「請求書4000万で会社潰れる」と嘆き、フォロワーに助けを求めるような内容だったが、むしろ“冷めた視線”を集める結果となった。

 

誤発注か、誤算か ネットがざわついた理由

投稿直後から、SNSは懐疑派であふれた。

「大人が1000と2000を間違える?」
「BreakingDownのノリがビジネスに来てる」
「誤発注商法じゃないの?」

応援してきたファンからも戸惑いが出るほど、説明に説得力が乏しかったことが背景にある。

 

料理家リュウジの“現場目線”が事態を変えた

それに追い打ちをかけたのが、料理系インフルエンサー・リュウジの投稿だ。
彼は同じおせちメーカーと仕事をしている立場から、こう言い切った。

「そんな訳ねえと思うんだけどな」
「ちゃんと打ち合わせして生産数決める。冷凍だから融通も利く」

業界のリアルが明かされたことで、ネットの空気は一気に“疑念モード”に傾いた。

 

令和の虎・桑田龍征がさらに一撃

ここで登場したのが、令和の虎で知られる実業家・桑田龍征だ。Xでのいつものぶっちゃけ本音トーク的な調子でこう斬り込んだ。

「こめお、おせち売れてないってついに言ったか」
「初めから2000個だったのを誤発注にしただけじゃ?」
「台本くらい共有しようよ」

冗談めかしつつも核心を突く投稿は、火に油を注ぐことになった。

 

そしてもう一つの矛盾 「漁師と蟹を取ってきた」投稿に疑問噴出

炎上をさらに大きくしたのが、こめおの別投稿だ。こめおはおせち紹介の中で、「漁師と共に取ってきた蟹を盛り込みました」と自身がとってきた具材の活用を思わせる表現を使っていた。

しかし、今回話題となっているのは「2000個の誤発注」。当然ながら、蟹は仕入れ業者からの大量発注である。ネットでは、この点に関しても以下のつっこみが見られた。

「え、漁師と一緒に取ってきたんじゃなかった?」
「2000個分の蟹を漁師と漁に出たの? そんなわけないよね」
「まさかの漁業体験も“設定”だった?」

“漁師と共に”という一文は、どう見ても“情緒的な演出”で、実際はごく普通の仕入れルート。
このギャップが「景表法的にどうなの?」といった議論へと発展し、疑念はさらに拡大した。

 

こめおブランドに試される説明責任

こめおはBreakingDown出身の勢いを武器に、割烹店の運営や社長業へと活動領域を広げてきた。
しかし今回のように、誤発注の不可解さや“設定”と実態の食い違い、関係者からの疑義が重なると、ファンの信頼にも影響を与えかねない。

真相が凡ミスなのか、売れ残りの隠蔽なのか、演出が過剰に滑っただけなのかは不明だ。
ただ、ブランドの信用に関わる以上、早期の丁寧な説明が求められているが、15日12時現在特にコメントは上がっていない。

これはもう料理人ゆえに、おせちの美味さで挽回するしかないのではないか。

Tags

ライター:

ライターアイコン

寒天 かんたろう

> このライターの記事一覧

ライター歴26年。月刊誌記者を経て独立。企業経営者取材や大学、高校、通信教育分野などの取材経験が豊富。

関連記事

タグ

To Top