ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

万博「黒字」発表の裏で――下請け業者が悲鳴を上げる未払い10億円超の現実

コラム&ニュース コラム ニュース
リンクをコピー
大阪・関西万博
大阪・関西万博 公式Instagramより

大阪・関西万博が13日に閉幕した。運営側は「黒字で大成功」と胸を張ったが、その舞台裏では、いまなお多くの下請け業者が支払いを受けられず、窮状を訴えている。海外パビリオンを中心に未払い総額は10億円を超え、関係者からは「このままでは解体工事にも支障が出る」との声が上がる。

 

「不眠不休で間に合わせた」マルタ館施工業者の訴え

「開幕に間に合わせるため、不眠不休で働いた。なのに、いまだにお金が入らない」
京都市内の建設会社社長(40)は9月末、国会内で涙ながらに訴えた。担当したのはマルタ館。依頼主は外資系イベント会社「GLイベンツジャパン」(東京)だった。

同社長は6月、未払い約1億2000万円の支払いを求め、GL社を東京地裁に提訴。「被害者の会」にも参加し、同じ境遇の業者らとともに解決を求めている。

訴状によると、今年2月に契約を結び、開幕直前の4月11日までに施工を完了させた。しかし、GL社は「工期が遅れた」などと主張し、一部代金と追加工事費を支払っていないという。

GL社はマルタ館以外にも、ドイツ館やセルビア館の業者から訴訟を起こされている。同社は取材に対し「係争中のため回答を控える」とコメントした。

 

広がる「被害者の会」 未払い総額は十数億円に

日本国際博覧会協会(万博協会)によると、9月までに11か国のパビリオン下請けから未払い相談が寄せられた。大半は外資系の元請けによるもので、下請け間でのトラブルも相次ぐ。「被害者の会」の集計では、支払いに影響が出ている業者は30社以上、未払い額は十数億円にのぼるという。

背景には、極端な工期の短さがあった。ドバイ万博がコロナ禍で1年延期された影響で、各国が次回万博の準備に割けた期間はわずか3年。資材高騰や人手不足も重なり、海外館の本格工事は2024年にずれ込んだ。

筑波大学の楠茂樹教授(経済法)は「突貫工事では追加費用が発生しても契約書を作らず、口約束になる例が多い。特に相手が海外企業の場合、文書にない費用は支払われないリスクが高い」と指摘する。

 

大手ゼネコンが敬遠した“危険な仕事” 中小が穴埋め

トラブルが集中した11館のうち9館は、参加国が自前で建てる「タイプA」パビリオン。デザインが複雑で工期も厳しく、大手ゼネコンは受注を見送った。結果として、中小企業が請け負い、リスクを背負う構図となった。

大阪府や大阪市は開幕前、「地元中小企業にチャンスを」と呼びかけたが、今ではその中小が最も苦しむ結果となっている。被害者の会は「国家プロジェクトだからと信じて請け負った。民間同士の話で済まされるのは納得できない」と訴える。

国は、参加国側の未払いに備えた「万博貿易保険」を用意していたが、対象は元請け企業に限られ、下請けは救済されない仕組みだった。

 

万博協会は「関与できない」 責任の所在はどこに

被害の拡大を受け、万博協会は融資相談などに応じているが、立て替えや無利子融資などの支援は「難しい」としている。

石毛博行事務総長は7日の会見で「当事者の間で見解が異なる話であり、協会として関与は難しい」と述べた。だが、楠教授は「短工期や資材高騰でトラブルが予測できたはず。注意喚起が十分だったのか、協会の責任も問われる」と批判する。

「開幕に間に合わせる」という大義のもと、下請けの職人たちは昼夜を問わず現場に立った。その献身が万博の成功を支えたことを思えば、協会が「民間同士の問題」と線を引く姿勢には冷たさが残る。

 

解体工事にも暗雲 「黒字」の影で残る後味の悪さ

閉幕を迎え、次は解体の段階に入る。大阪府解体工事業協会(加盟74社)は9月、協会に「口頭契約を避け、適切な契約を」と上申した。未払い問題が解体工事にも波及すれば、跡地開発のスケジュールにも影響しかねない。

万博協会は建物の解体後、2028年2月までに土地を大阪市へ返還する契約を結んでおり、市は2026年春に跡地の開発事業者を公募する予定だ。だが、支払いトラブルが長引けば、再開発の計画自体が遅れる懸念もある。

ある協会幹部は「早期の業者確保とガイドライン順守を呼びかけていく」と説明するが、業界内では「まずは既存の被害救済が先だ」との声が強い。

「黒字」「大成功」と繰り返す万博協会や吉村洋文知事。しかし、現場で働いた人々の苦しみを顧みずに掲げる成功は、果たして本物と呼べるのだろうか。万博の“輝かしい数字”の裏で、多くの中小企業が疲弊し、泣き寝入りを迫られている。誰かの不幸の上に成り立つ黒字に、祝杯を挙げる気にはなれない。


Tags

ライター:

千葉県生まれ。青果卸売の現場で働いたのち、フリーライターへ。 野菜や果物のようにみずみずしい旬な話題を届けたいと思っています。 料理と漫画・アニメが大好きです。

関連記事

タグ

To Top