ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

「PPAP」でいくら稼いだ?ピコ太郎が語った“一発屋”の枠を超えた収入の真実とは

コラム&ニュース コラム
リンクをコピー
ピコ太郎
ピコ太郎(PIKOTARO)公式インスタグラムより

2016年、「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」で世界を席巻したピコ太郎。あの奇抜なリズムとフレーズは一発ネタとして語られがちだが、実はその裏には“桁違い”の収入があったという。テレビ東京の深夜番組「あのちゃんの電電電波♪」で明かされた、その驚きの裏側とは。

 

PPAP誕生の裏にあった「仕込み」と拡散戦略

「PPAP」がネットにアップされたのは2016年8月25日。まだ無名だったピコ太郎が突如バズった背景には、プロデューサー・古坂大魔王の周到な戦略があった。

「とんでもないものが上がるからリツイートして」

その一言で、AKB48やLiSAら芸能人たちが協力。そして数日後にはK-POPのスターたちが次々とマネし、SNSで爆発的に拡散された。

 

ジャスティン・ビーバーの一言が、世界を動かした

運命を変えたのは、9月27日。世界的スター・ジャスティン・ビーバーが「PPAP」を絶賛したことだった。

「そこから、ぶわ〜っと」広がったブーム。日米の首脳晩餐会に呼ばれ、午前中に40社、午後にも40社と異なる言語でのインタビュー。ピコ太郎本人も「忙しすぎて記憶がない」と振り返る。

 

一発屋芸人の“桁違い”月収とは

収入について問われると、古坂大魔王は「MAX月収を自慢してる芸人を見て“桁が違う”と笑っていた」と明かす。

実際、「PPAP」の収益は音源の売り上げにとどまらず、YouTubeの広告収入、CM起用料、イベント出演、映画やテレビでの使用料など、多岐に渡った。アフリカの映画やアメリカの映画に使われた例もあり、「ドル、円、ペソ、全部いただきました」と語る。

コメント欄では「億どころか、もう一桁上では?」との憶測も飛び交う。

 

「印税」のちから 一発屋の“その後”の現実

ピコ太郎が特異なのは、単なる芸人ではなく、自ら作詞作曲も手掛けるシンガーソングライターである点。実際、楽曲を生み出す立場であれば、たとえ表舞台から遠ざかっても“印税”という収入の柱が残る。

コメント欄には「チェッカーズの鶴久政治さんも、今でもカラオケ印税が入ってくると話していた」といった体験談も。桑田佳祐のようなレジェンド級でなくても、コンテンツを持っていることの強みは明らかだ。

 

“稼いだ額”よりも注目すべきもの

結局、いくら稼いだのか?という問いに対して、ピコ太郎は明言を避ける。しかし、1階が全てスタジオの自宅や別スタジオの購入という事実が、静かに物語っている。

さらに、「PPAPで得た収入は、すでに全て再投資に回した」と語る古坂大魔王。その姿勢に、芸人としてではなく、事業家やクリエイターとしての覚悟が垣間見える。

 

Tags

ライター:

広島県在住。福岡教育大学卒。広告代理店在職中に、経営者や移住者など様々なバックグラウンドを持つ方々への取材を経験し、「人」の魅力が地域の魅力につながることを実感する。現在「伝える舎」の屋号で独立、「人の生きる姿」を言葉で綴るインタビューライターとして活動中。​​https://tsutaerusha.com

関連記事

タグ

To Top