ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

NFTゲーム「キャプテン翼-RIVALS- Polygon/Oasys」サービス終了とキャプテン翼コイン99.9%暴落の現実

ステークホルダーVOICE 金融機関
コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー

「国内発の挑戦」が迎えた苦渋の結末

キャプテン翼コイン終了

人気サッカー漫画を題材にしたブロックチェーンゲーム「キャプテン翼-RIVALS- Polygon/Oasys」が、2025年11月28日15時をもってサービスを終了する。運営チームは10月11日に発表し、「長期的なゲーム運営を目指してきたが、今後のゲームエコシステムを継続することが困難になった」と説明した。約3年に及ぶ挑戦は、歴史あるIPと最新テクノロジーの融合という野心的な実験であったが、苦渋の幕引きを迫られた。

 

段階的に閉ざされる「翼の舞台」

終了に向けて、サービスは段階的に停止していく。10月27日朝には入金やGEM購入、PvPモードやマーケットプレイスが打ち切られる。11月7日には「アリーナ(スペシャルマッチ)」が終了し、最終的に11月28日にアプリとサイトが完全閉鎖。終了後にはNFT閲覧も不可能になるという。

運営はユーザーに対し、保有するTSUGTやTSUBASAUT、POL、OASなどの仮想通貨を早めに出金するよう呼びかけている。

 

最高値から奈落へ 翼コイン暴落の軌跡

2023年11月14日、日本市場に上場した「キャプテン翼コイン(TSUGT)」は、同月27日に0.2489ドルの最高値をつけた。その裏には「青汁王子」ら著名投資家の参入もあり、熱狂は一気に広がった。だが、期待は長く続かず、2025年9月27日には0.0001301ドルまで下落。わずか2年足らずで99.9%の価値を失った。かつて「国産ブロックチェーンゲームの期待の星」と持ち上げられた存在は、今や投資家の失望の象徴となっている。

 

SNSにあふれる嘆きと冷笑

SNSではユーザーの落胆が相次いでいる。
「NFTもコインもサービス終了とともに消滅」
「ブロックチェーンで管理する必然性はなかったのでは」
「ゲームってお金を稼ぐためにするものじゃないだろ」

一方で、冷笑的な投稿も目立つ。
「暗号資産『キャプテン翼コイン』終了のお知らせ⚽️🪦」
「これがNFTゲームの現実。華やかさは幻想だった」

熱狂と冷笑が交錯する中で、ブロックチェーンゲームの脆さが改めて浮き彫りになった。

 

NFTは「所有証明」か、それとも「消えゆく幻」か

NFTは所有権を保証する仕組みとして喧伝されてきたが、サービスが終了すれば閲覧すらできない。ゲームの終了とともに価値が失われる構図は、投資家や業界関係者に深刻な疑問を突きつけている。「所有証明」とは何か。「ブロックチェーンゲームは本当に必要だったのか」。キャプテン翼の名を冠した一大プロジェクトの終焉は、国内暗号資産市場に冷や水を浴びせる象徴的な事件となった。

 

Tags

ライター:

株式会社Saccoマネージャー、株式会社Blockchain Tech Farm 代表取締役。営業や多岐にわたる事業での経営経験を経て、2014年にブロックチェーン分野へ参入。2017年に株式会社Blockchain Tech Farmを設立し、非金融領域でのブロックチェーン活用を推進。多くの企業との縁から、現在は株式会社Saccoのマネージャー、ライターとしても活動している。

関連記事

タグ

To Top