ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

ガソリン補助金「ゼロ円」に初転換 政府は制度継続も価格反映で支給停止へ

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
ガソリン補助金「0円」
DALL-Eで作成

政府が続けてきたガソリン補助金制度において、2025年4月17日から支給額が「ゼロ円」となる。制度開始以来初めての支給停止であり、原油価格の下落など市場動向が直接反映された格好だ。制度自体は当面継続されるものの、今後も価格次第で補助金の有無が変動する見通しで、消費者の側でも正確な情報を把握する重要性が高まっている。

 

補助金制度は継続、ただし支給額はゼロに

同庁が毎週発表しているガソリン市場の調査によれば、現在の全国平均価格は1リットルあたり185円を下回っており、補助金の支給条件に該当しない状態となった。前週(4月10日〜16日)の支給額は4.4円だったが、今週からは支給が一時停止される。

 

3月末の制度終了を撤回し、4月以降も当面継続

この補助制度は、石油元売り会社への支給を通じてガソリン小売価格の抑制を狙うものであり、補助金により185円程度の水準を維持する構造となっている。政府関係者によれば、今後も新たな補正予算は組まず、既存の計上済み予算の範囲内で対応するという。

 

6月からの再支給に含みも 与党内で拡充案が浮上

一方で、補助金の継続については、脱炭素政策との整合性を疑問視する声もある。市場の価格形成を歪めるとの指摘や、財政負担の長期化への懸念も根強い。

 

今後の価格次第で補助は再開も

制度の維持そのものは表明されたとはいえ、今回のように価格が基準値を下回った場合には、補助が実際に行われないケースが続く可能性もある。ガソリン価格の変動が今後も続く中、消費者・事業者の双方にとって、先行きは不透明なままである。

 

補助金支給額はどこで分かるのか

また、同庁の「石油製品価格調査」ページでは、全国平均のガソリン小売価格が公表されており、基準価格である185円を上回っているかどうかも分かる。
資源エネルギー庁 石油製品価格調査

価格の動向により補助金の有無が毎週変動するため、定期的な確認が重要である。

 

まとめ

このため、補助金が出ているか否かを消費者が把握しにくい状況もあるが、制度の仕組みを正しく理解したうえで、自身でも公式情報を確認し、補助金の支給状況を見極めることが重要だ。給油時の価格変化に疑問を感じた際には、資源エネルギー庁が公表している「燃料油価格激変緩和補助金」の情報を定期的に確認することが、正しい判断と家計管理への第一歩となるだろう。

 

Tags

ライター:

ライターアイコン

SHOEHORN くつべらマン

> このライターの記事一覧

児童養護施設の職員。特に中学~新卒年齢の若者の生活・医療・福祉・自立支援に従事している。勤務時間外では、様々な職業の方へ取材活動を実施しており、大人になる若者たちへ情報を提供している。

関連記事

タグ