ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

散々、人の不倫を叩いといて─「本当にごめん嫁ちゃん」シバター、不倫暴露で見せた“開き直り芸”の極致

コラム&ニュース コラム ニュース
リンクをコピー
シバター
シバター氏 Xより

「本当にごめん嫁ちゃん!」──。
10月7日、登録者数115万人を誇る人気YouTuber・シバター(39)が、不倫スキャンダルの渦中でそう叫んだ。
暴露系アカウント「DEATHDOL NOTE」によって晒されたLINEと写真。
これまで数々のYouTuberの不倫や浮気を断罪してきた男が、今度は自らその泥沼に沈んだ。
だが、炎上の渦中でも「謝罪はしない」「ノーダメージ」と豪語。
燃え上がる批判を前にしてもなお、シバターは炎上を“作品”として見せつけた。

 

暴露アカウント「DEATHDOL NOTE」に晒された男

「名前を書かれたアイドルは晒される」──。
そんな挑発的なフレーズで知られる暴露アカウント「DEATHDOL NOTE」。
X(旧Twitter)上で、アイドルやタレントの裏アカ写真や交際情報を晒す“デジタル週刊誌”として恐れられている。
フォロワー数は64万人を超え、投稿が一度出れば信憑性を問わず話題となる。

今回、その標的になったのが、炎上系YouTuber・シバター。
女性側の提供とされるプライベート写真や、彼が送ったとされるLINEのスクリーンショットが投稿された。
《俺が結婚してるからって、他で遊ばないでほしい》《結婚してなかったら○○と結婚したかった》──。
あまりに赤裸々な文面に、ネットは騒然。
9日時点で投稿には5万件近い「いいね」が付いた。

WEBメディア記者はこう語る。
「DEATHDOL NOTEは9月に大手芸能事務所との裁判準備に入ったとも言われています。名前が出た時点でアウトというほど影響力があり、芸能人の間でも“地雷原”扱いされています」

 

不倫を断罪していた男が、不倫の当事者に

今回の炎上が一層大きくなった理由は、シバター自身が過去に他人の不倫を激しく糾弾していたからだ。
今年7月、『FLASH』が報じた編集者男性とインフルエンサー・いけちゃん(28)の不倫疑惑に対し、シバターはYouTubeで「既婚者を狙うってことは、いろいろリスクがある」「倫理観を失ってる」と強く批判していた。

そんな“正義の鉄槌”を振るっていた男が、数カ月後には同じ罪で晒されることに。
SNSでは皮肉と失望が入り混じった声が飛び交った。

《散々、人の不倫叩いといてこれか》
《子供もいるのに、やってることが最低》
《不倫をネタにしてたのが全部ブーメラン》

信頼もイメージも崩壊寸前──そう思われたが、シバターはむしろその炎上を逆手に取るかのような“逆走”を見せた。

 

「謝罪する気はない」──炎上を糧に生きる男の矜持

10月9日、YouTubeで公開された動画「お騒がせしている件について」。
その冒頭でシバターは、不敵な笑みを浮かべながら語った。

「皆さん、楽しんでいただけてますか? 不倫とか浮気とか、好きでしょ? 炎上、好きでしょ? 僕は謝罪する気は少しもございません」

挑発的な言葉の数々に、コメント欄は一瞬で騒然となった。
だが、その中で唯一、神妙な面持ちを見せた瞬間があった。
それが、妻への謝罪だ。

「本当にごめん嫁ちゃん! 信頼を築くのは時間がかかるけど、崩すのは一瞬。アルファードでもバーキンでも買うから許して!」

両手を合わせ、深々と頭を下げる姿をカメラが捉えた。
本人によれば「妻からは厳しく叱られた」といい、現在は「どう落とし前を付けて、また一緒に戻るのか」という話し合いを夫婦で続けているという。
その一方で、視聴者や世間に対しては「謝ろうと思っていない」と改めて明言した。

不倫の経緯と“暴露した女”への恨み節

さらにシバターは動画内で、不倫に至った経緯や女性の素性についても語った。
「(相手は)ファンビジネスをしている有名なインフルエンサー。お互い有名人ならバレたら損するだけだから、安心だと思った」
だが、その目算は外れた。

「まさか自分から暴露するとは思わなかった。自爆テロみたいなもんでしょ!」
と嘆きながらも、どこか笑みを浮かべていたのが印象的だ。

さらに、
「俺はノーダメージ。仕事も減らないし、イメージも落ちない。向こう(女性)はファンが離れるだけ」
と豪語。
炎上を恐れるどころか、むしろ再生回数の燃料にしているかのようだった。

最後には「結局一番悪いのは俺ですわ」と締めくくったが、謝罪というよりは“宣言”に近い。
反省を見せつつも、どこか開き直ったその態度こそ、彼の炎上芸を象徴していた。

 

SNS社会の縮図──暴露も謝罪も「再生される時代」

今回の一件は、一人のYouTuberの不倫騒動にとどまらない。
「暴露する側」と「晒される側」、そして「消費する側」が共犯的に成り立つSNS社会の構造を浮き彫りにした。

暴露は再生され、謝罪も再生される。
「本当にごめん嫁ちゃん」という懺悔も、結局はタイトルの一部としてクリックを誘う。
炎上が消費されるこの世界で、誰が本当の被害者なのか。

シバターは、自らの過ちすら“商材”に変えることで、皮肉にも現代社会の病理を体現している。
炎上を燃料に、彼のYouTubeチャンネルは今日も再生され続けている。

Tags

ライター:

千葉県生まれ。青果卸売の現場で働いたのち、フリーライターへ。 野菜や果物のようにみずみずしい旬な話題を届けたいと思っています。 料理と漫画・アニメが大好きです。

関連記事

タグ

To Top