ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

TBS、広末涼子に直接謝罪。オールスター後夜祭クイズに批判「交通事故を題材にするのは不適切」

コラム&ニュース コラム
リンクをコピー
TBS
PhotoACより

TBSは29日、定例社長会見で「オールスター後夜祭’25秋」での不適切なクイズ出題をめぐり、女優・広末涼子の所属事務所に直接謝罪したと明らかにした。クイズで広末の交通事故を連想させる設問が出されたことに対し、広末側が抗議。TBSは「交通事故を題材にするのは不適切だった」として謝罪し、該当部分を削除した。

 

 

「不適切だった」 TBS専務が会見で謝罪

TBSは29日、東京・赤坂の本社で開かれた定例社長会見で、4日深夜放送のバラエティ番組「オールスター後夜祭’25秋」でのクイズ内容について言及した。
合田隆信専務は「交通事故を題材にしたことは不適切だった」と述べ、「制作担当が速やかに謝罪に伺い、広末さんや関係者の皆さまにご迷惑をおかけした」と謝罪した。

 

クイズ内容が波紋 「時速165キロ」問題に抗議

問題となったのは、同番組内で出題された「時速165キロを出したことがないのは?」というクイズ。選択肢には「①大谷翔平」「②佐々木朗希」「③伊良部秀輝」「④広末涼子」が並び、広末が今年4月に起こした交通事故を揶揄した形となった。

放送後、広末の所属事務所は「捜査中の事故を笑いの題材とするのは極めて不適切」と抗議。TBSは該当部分を配信から削除し、「迅速かつ誠実な対応に感謝申し上げます」との広末側のコメントを受けていた。

 

SNSでは「倫理の問題」か「過剰反応」かで賛否

SNS上では「笑いのために事故をネタにするのは感覚が鈍い」「誰かを傷つける笑いはもう時代遅れ」といった批判の声が多く上がる一方、「不謹慎だが番組らしい皮肉だった」「謝罪で番組が萎縮しないか」といった意見もあり、放送倫理の線引きをめぐる議論が広がっている。

 

メディア倫理が問われる時代へ

事故や事件を題材にした「時事ネタ笑い」は、かつては深夜バラエティの定番だった。しかし、SNS時代のいまは、笑いの裏にある「誰が傷つくか」を問う声が大きくなっている。
TBSの今回の謝罪は、制作現場の自由と社会的責任のバランスをどう取るか。テレビ業界全体への課題を浮き彫りにした。

 

Tags

ライター:

広島県在住。福岡教育大学卒。広告代理店在職中に、経営者や移住者など様々なバックグラウンドを持つ方々への取材を経験し、「人」の魅力が地域の魅力につながることを実感する。現在「伝える舎」の屋号で独立、「人の生きる姿」を言葉で綴るインタビューライターとして活動中。​​https://tsutaerusha.com

関連記事

タグ

To Top