ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

東京都が女性活躍推進の奨励金制度を実施

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業
提供:女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業 事務局

公益財団法人東京しごと財団は、都内の中小企業における女性活躍の推進を目的とした「雇用環境整備促進奨励金」の支給を行っている。本制度は、女性が働きやすい職場環境の整備を支援し、企業の取り組みを後押しするものだ。対象となる企業には、最大30万円の奨励金が支給される。

奨励金の対象と要件

東京都内に本社または主たる事業所があり、常時雇用する労働者数が300人以下の企業が対象となる。さらに、雇用管理区分における女性の割合が4割未満であることが条件の一つとされている。

企業は、奨励金を受給するために、女性管理職の増加や役職手当の支給拡大、非正規従業員向け管理職の新設、社会保険料対象者の増加、退職金制度の導入などの取り組みを実施する必要がある。

女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業 事務局
提供:女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業 事務局
  • 女性管理職の増加
  • 役職手当の支給対象拡大
  • 非正規従業員向け管理職の新設
  • 社会保険料対象者の増加
  • 退職金制度の導入

また、企業は女性活躍推進法に基づき、厚生労働省が運営する「女性の活躍推進企業データベース」に一般事業主行動計画と男女間賃金差異を公表することが求められる。さらに、全従業員を対象とした研修を実施し、企業の取り組みについて啓発を行うことも義務付けられている。

奨励金受給の流れ

【講師】高野 美代恵氏 一般社団法人日本ワーク&ライフエンゲイジメント協会 代表理事 オフィスME 社会保険労務士事務所 代表
【講師】高野 美代恵氏 一般社団法人日本ワーク&ライフエンゲイジメント協会 代表理事(オフィスME 社会保険労務士事務所 代表)

奨励金の受給には3つのステップがあり、まずはオンラインセミナーを受講する必要がある。今年度の最終回となるセミナーは、2025年2月19日(水)に開催される。講師には、日本ワーク&ライフエンゲイジメント協会代表理事の高野美代恵氏(オフィスME社会保険労務士事務所 代表オフィスME 社会保険労務士事務所 代表)を迎え、女性活躍推進の戦略や成功事例について解説する予定だ。申し込みの締め切りは2月14日(金)23時59分までとなっている。

セミナー受講後は、専門家の派遣を受け、企業の課題を洗い出した上で雇用環境整備の取り組みを進める。専門家派遣は、取り組み実施前と実施期間中の2回にわたって行われる。最後に、企業がすべての要件を満たし、所定の取り組みを実施することで、奨励金が支給される。

申し込み・詳細情報

奨励金制度の詳細については、東京しごと財団の公式サイト(https://joseikatsuyaku.tokyo/で確認できる。

Tags

ライター:

サステナブル情報を紹介するWEBメディアcokiの編集部です。主にニュースや解説記事などを担当するチームです。

関連記事

タグ