ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

【訃報】日テレ・菅谷大介アナが53歳で死去 勤務翌日に急変 「すい臓がん」と闘いながら最後まで声を届け続けた

コラム&ニュース コラム
リンクをコピー
菅谷大介
日本テレビアナウンサー 菅谷大介さん 公式インスタグラムより

日本テレビのアナウンサー・菅谷大介さんが、11月8日に亡くなった。53歳だった。
すい臓がんを公表してからも現場復帰を果たし、ニュースからスポーツ実況まで多彩に活躍。
勤務を終えた翌日に急変したという突然の訃報に、放送業界だけでなく多くの視聴者からも惜しむ声が広がっている。

 

 

「いつも通り」だった前夜

7日夜、東京・汐留の日本テレビ本社。菅谷アナは普段と変わらない様子で仕事を終え、同僚に軽く会釈して帰路についたという。
そのわずか数時間後、自宅で体調の異変を訴え、救急搬送された。懸命な治療が続けられたものの、翌8日午後1時過ぎ、静かに息を引き取った。
死因は「消化管からの出血」。すい臓がんの闘病を続けながら、放送現場に立ち続けた中での急変だった。

 

言葉で支えた報道現場

菅谷大介さんは1971年、千葉県生まれ。国際基督教大学大学院を修了後、1997年に日本テレビ入社。
穏やかで誠実な語り口が印象的で、バラエティーから報道番組、スポーツ実況まで幅広く担当した。
「news every.サタデー」や「バゲット」などの情報番組に出演する一方で、箱根駅伝、プロレス、ゴルフ中継などで現場の空気を伝えた。
特に、2018年平昌五輪・女子パシュート金メダルの実況は、選手の息づかいと観客の歓声を一体にした“名実況”として多くの視聴者の記憶に残っている。

 

病を抱えながらも、「声を届ける」使命感

2022年1月、すい臓がんを宣告された。4月には腹腔鏡手術を受け、その年の8月に闘病を公表。
「僕の生きる道はこういう道なんだ」と語り、復帰後はアナウンサーとしての仕事に加え、アナウンス部次長として後輩育成にも力を注いだ。
SNSでは闘病の様子や取材の舞台裏を発信し、10月26日にはカーリング実況の現場から「日本の戦いをお伝えします!」と投稿。
それが、最後の言葉となった。

 

最後の実況、そして静かな別れ

最後の実況は、11月2日に行われた男子ゴルフ大会「フォーティネットプレーヤーズカップ」最終日。
マイク越しに響く声は以前と変わらず、張りと温かさを帯びていたという。
それからわずか6日後、突然の別れが訪れた。
日本テレビは「直前まで前向きに職務に取り組む姿を見ていただけに、あまりに突然の訃報に接し、社員一同、悲しみに包まれております」とのコメントを発表。
葬儀は近親者のみで営まれる予定だ。

 

多くの視聴者が記憶する「言葉の人」

SNSでは、報道やスポーツ実況を通じて親しんだ視聴者からの追悼コメントが相次いでいる。
「平昌五輪の実況、今でも耳に残っている」「ニュースのたびに安心感をくれた」「言葉を大切にする姿勢が好きだった」。
派手さよりも誠実さを貫いたその姿勢は、まさに“言葉を届ける職人”だった。

 

Tags

ライター:

広告代理店在職中に、経営者や移住者など多様なバックグラウンドを持つ人々を取材。「人の魅力が地域の魅力につながる」ことを実感する。現在、人の“生き様“を言葉で綴るインタビューライターとして活動中。

関連記事

タグ

To Top