ログイン
ログイン
会員登録
会員登録
お問合せ
お問合せ
MENU

法人のサステナビリティ情報を紹介するWEBメディア coki

スズキ、新中計「By Your Side」発表 31年3月期に営業益8000億円 累計配当6000億

コラム&ニュース ニュース
リンクをコピー
DALL-Eで作成

スズキは2月20日、新中期経営計画「By Your Side」を発表した。2025~2030年度の6年間で、累計4兆円を設備投資・研究開発に投じ、2031年3月期の営業利益8000億円、売上収益8兆円を目指す。成長の鍵となるのは、インド市場での生産強化とEV事業の拡大だ。また、累計配当6000億円を計画し、株主還元も強化する。現行の経営計画を1年前倒しで達成したスズキが、次の成長フェーズへと進む。

スズキの新中期経営計画「By Your Side」の概要

スズキは2025~2030年度にかけて、新たな成長戦略「By Your Side」を推進する。この計画では、2031年3月期までに売上収益8兆円、営業利益8000億円の達成を目標とし、営業利益率10%以上、ROE15%の実現を視野に入れる。これに伴い、インド市場でのシェア50%奪還を目指し、電動車市場にも注力する方針だ。特にEV戦略においては、日本市場で6モデル、インド市場で4モデルを展開する予定であり、これにより競争力を強化する。

【ポイント】
・売上収益8兆円、営業利益8000億円の達成を目指す
・営業利益率10%以上、ROE15%の実現を視野に入れる
・インド市場でのシェア50%奪還とEV市場の強化
・日本で6モデル、インドで4モデルのEV展開

スズキの企業ビジョンは「生活に密着したインフラモビリティ」の実現にある。これを実現するため、創業以来の経営理念「小・少・軽・短・美」「三現主義」「中小企業型経営」を柱に据え、さらなる成長を図る考えだ。

インド市場と電動化戦略の強化

スズキにとって、インド市場は最大の成長ドライバーである。現在、同国の販売比率は全体の約6割を占めており、今後さらに拡大を図る。具体的には、2030年度までにインド市場でEV4モデルを投入し、生産能力を年400万台へと引き上げる計画だ。これにより、インドでのシェア50%奪還を目指す。

【ポイント】
・EV4モデルを投入し、インド市場での競争力を強化
・生産能力を年400万台へと拡大
・トヨタとの協業を強化し、EV・安全技術を共同開発

加えて、中国や米国市場からの撤退により、経営資源を成長市場であるインドに集中させることで、グローバル戦略の最適化を図る。

4兆円の成長投資と財務目標

スズキは2025~2030年度の6年間で、累計4兆円を成長投資に充てる計画だ。
その内訳は、設備投資2兆円と研究開発費2兆円となる。

【ポイント】
・設備投資2兆円(生産能力増強)
・研究開発費2兆円(EV・ソフトウェア開発強化)
・財務目標:売上収益8兆円、営業利益8000億円、ROE13%
・営業利益率10%以上、ROE15%の実現を目指す

設備投資ではインド市場の生産能力増強を中心に、国内外の生産体制を強化する。また、研究開発費については、EVおよびソフトウェア分野の開発強化が主な焦点となる。

株主還元策 累計配当6000億円の実施

スズキは、新中期経営計画のもとで株主還元を一層強化する方針だ。
具体的には、2031年3月期までの累計で6000億円の配当を実施し、安定した累進配当を継続する。

【ポイント】
・累計配当6000億円を実施
・株主資本配当率(DOE)3%を目安に設定
・自己株取得は資本効率や株価水準を考慮して判断

これにより、投資家にとって魅力的な株主還元政策が期待される。

今後の展望と投資家への影響

スズキの新中期経営計画「By Your Side」は、電動化とインド市場の成長を軸に収益力を向上させる戦略である。これにより、スズキはグローバル市場での競争力をさらに強化し、持続的な成長を実現することを目指している。

【ポイント】
・営業利益率の向上による収益基盤の強化
・インド市場でのシェア拡大とEV展開が鍵
・株主還元の強化で長期投資家にとって魅力的な成長ストーリーを提供

スズキは現行の経営計画を1年前倒しで達成しており、新たな成長フェーズへと進む。今後の事業展開がどのように進化するのか、引き続き注目される。

Tags

ライター:

金融機関と不動産会社での勤務経験を経て2014年より金融関係や不動産関係を中心としたフリーライターとして活動。金融関係をはじめ不動産やビジネスのジャンルを中心に執筆しています。

関連記事

タグ